鶏ハム作りつつ雑煮

geniko
geniko @cook_40144746

鶏ハムの応用で、ムネでもしっとりお雑煮。具材の準備は前日までに済ますので、元旦に慌てません。
このレシピの生い立ち
いつもモモなのに間違えてムネ買ってしまった...!ムネを煮込むとパサパサになっちゃうので、鶏ハムを応用。

鶏ハム作りつつ雑煮

鶏ハムの応用で、ムネでもしっとりお雑煮。具材の準備は前日までに済ますので、元旦に慌てません。
このレシピの生い立ち
いつもモモなのに間違えてムネ買ってしまった...!ムネを煮込むとパサパサになっちゃうので、鶏ハムを応用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6杯分
  1. 鶏ムネ 1枚
  2. 大根 5cm
  3. 人参 1/2個
  4. 里芋 2~3個
  5. しいたけ 2個
  6. 小松菜 1/4束
  7. なると 4~5cm
  8. 三つ葉 適宜
  9. お餅角餅を半分に切る) 適宜
  10. だし 1600㏄
  11. しょうゆ 大さじ2
  12. 大さじ2~3
  13. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    出汁を取る。我が家はかつお昆布の合わせ出しです。正月料理では何かと使うので鍋いっぱいにとってます。

  2. 2

    鶏ハムをつくります。詳しくは多々ある鶏ハムレシピを。うちでは大さじ1の塩麹に漬けて、皮ごと丸めてラップできゅっ。

  3. 3

    ラップで丸めた鶏と、かぶるくらいのだし、切ったしいたけを鍋に入れ、ひと煮立ち。沸騰してから30秒ほど火にかけ、一晩放置。

  4. 4

    野菜を切って下茹で。大根はいちょう切り、人参は花形、里芋は1cm輪切りで水から茹でる。火が通ったらざるにあける。

  5. 5

    小松菜をゆがいて2~3センチに切る。

  6. 6

    三つ葉、なるとも必要があればきっておく。★ここまでが前の晩の準備。★

  7. 7

    ★翌朝★鶏ハムを取り出して一口大に切る。雑煮用よりもたくさんできるので3~4枚を食べやすい大きさに刻む。

  8. 8

    鶏ハムを茹でたスープに醤油、酒を入れてひと煮立ち。味を見ながら調味。

  9. 9

    おつゆに、前日下ゆでした野菜を入れて温める。お椀に鶏ハムと焼いたお餅を入れて、なると、三つ葉を飾ってできあがり。

コツ・ポイント

鶏ハムの作り方はまだまだ研究中なので、たくさんのレシピを参考になさってください。具や味付けはご家庭の味で調節してください。関東なので、焼き餅醤油すまし仕立てです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
geniko
geniko @cook_40144746
に公開

似たレシピ