簡単給食 いいことふくらむまちだすいとん

①季節の町田産野菜を使用します。②長ネギの緑色の部分まで無駄なく使います。③すいとんは、中力粉(地粉)を使います。
このレシピの生い立ち
町田の小野路地域に伝わるすいとんの作り方を、地元の農家の方にお聞きし、町田市保健所と町田地域活動栄養士会が「まちだすいとん」としてレシピをおこしたものです。
簡単給食 いいことふくらむまちだすいとん
①季節の町田産野菜を使用します。②長ネギの緑色の部分まで無駄なく使います。③すいとんは、中力粉(地粉)を使います。
このレシピの生い立ち
町田の小野路地域に伝わるすいとんの作り方を、地元の農家の方にお聞きし、町田市保健所と町田地域活動栄養士会が「まちだすいとん」としてレシピをおこしたものです。
作り方
- 1
中力粉(地粉)に水を少しずつ加えてよくこねる。こねたら表面が乾かないようにラップ等で覆って30分程ねかせる。
- 2
なすは皮を縞模様に剥いて、縦半分に切り、幅1cmの斜め切りにして水にさらす。
- 3
大根と人参は冊切りにする。長ネギは2cm幅の斜め切りにする(緑色の部分も使用する)。
- 4
豚肉を食べやすい大きさに切る。油揚げは縦半分に切り、幅1cmに切る。
- 5
鍋に油を入れ熱し、豚肉、なす、長ネギをよく炒める。なす、長ネギがしんなりしたら、大根、人参を加えて、さらに炒める。
- 6
なす、長ネギの形が崩れるまでよく炒めたら、だし汁を入れてアクをとりながら具材に火が通るまで煮る。
- 7
油揚げを加える。
- 8
①を3等分ぐらいに分けて水につける。
- 9
薄く引っ張ってちぎり(長さ5cm、幅3cm、厚さ1mm位)、鍋に加えくっつかないように時々混ぜながら煮る。
- 10
すいとんに火が通ったらしょうゆを入れて味を調える。
コツ・ポイント
季節の野菜を使って季節感を楽しみましょう。ただし、ごぼうは味が強いため使用しません。
すいとんはよくこねてねかせることで、時間がたってもドロドロになりません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
米粉のすいとん汁★小山市給食 米粉のすいとん汁★小山市給食
【小山市学校給食レシピ】給食では小山市産の米粉を使用しています。米粉だけではまとまりにくいため、小麦粉も混ぜています。すいとんの下茹では、茹ですぎると煮崩れるので気を付けてください。 小山市 -
-
その他のレシピ