炊飯器で下ごしらえお赤飯

はらぺこ蒼虫 @cook_40107431
どうやって作ったのか忘れないように覚書として。覚書なので途中の写真がありません…
このレシピの生い立ち
子供のお食い初めのために、縁起の良い栗入りのお赤飯をできれば手抜きでできればおいしく作りたかったので、失敗したくてもできないような状況を作りました。
炊飯器で下ごしらえお赤飯
どうやって作ったのか忘れないように覚書として。覚書なので途中の写真がありません…
このレシピの生い立ち
子供のお食い初めのために、縁起の良い栗入りのお赤飯をできれば手抜きでできればおいしく作りたかったので、失敗したくてもできないような状況を作りました。
作り方
- 1
小豆を普通にたっぷり目の水で水から茹でる。ゆで汁が赤くなってきたら小豆をざるに上げ、ゆで汁を捨てる
- 2
普通のご飯を炊くとき、1でゆでた小豆を別な容器にたっぷりの水と一緒に入れ、炊飯する。※私はタイガー炊飯器の調理ナベを使用
- 3
炊飯が終わったら、一緒に炊いた小豆入りの容器を引き上げる。小豆のゆで汁を絶対捨てないこと。
- 4
もち米と白米を合わせて洗い、水を吸わせる。
- 5
米の吸水が終わったら、小豆のゆで汁を炊飯器の白米2合ラインとおこわ2合ラインの中間まで入れる。ゆで汁が足りなかったら加水
- 6
ゆでた小豆と栗を入れ、酒、塩を加えて昆布も入れ、おこわコースで炊飯すると完成。
コツ・ポイント
TIGERの「炊き立て」での作り方です。小豆はお赤飯を炊く前日に二度目のゆでを炊飯器でやる、ということです。普通に30分ほどナベで煮てもよいと思うのですが、どうせ毎日ご飯を炊いているんだから一緒に小豆も炊いちゃえ!という。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で簡単!栗おこわ(赤飯バージョン) 炊飯器で簡単!栗おこわ(赤飯バージョン)
栗おこわ?赤飯に栗が入っただけ?(笑)難しそうで以外に簡単!1番難しいのは鬼皮、渋皮を剥くことかな^^9/29レシピ改正 MIYA缶 -
-
栗入り赤飯◆レンジと炊飯器で 栗入り赤飯◆レンジと炊飯器で
メンドウくさがりのオイラは小豆は電子レンジで煮ちゃいます。あとは炊飯器におまかせ。 栗はむき栗を使いました。皮むくのが面倒くさいんだもーん。 黒鯖酢
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19400569