学校給食♪白鳥の米汁

新潟県阿賀野市役所☆
新潟県阿賀野市役所☆ @cook_40054440

米粉麺、油揚げ、うち豆、こんにゃく、小松菜、人参、大根、ねぎ、しいたけ、しょうゆが阿賀野市産です。
このレシピの生い立ち
阿賀野市には、冬になると白鳥が飛来してくる瓢湖(ひょうこ)という湖があります。白鳥でにぎわう瓢湖の冬を表現しました。

学校給食♪白鳥の米汁

米粉麺、油揚げ、うち豆、こんにゃく、小松菜、人参、大根、ねぎ、しいたけ、しょうゆが阿賀野市産です。
このレシピの生い立ち
阿賀野市には、冬になると白鳥が飛来してくる瓢湖(ひょうこ)という湖があります。白鳥でにぎわう瓢湖の冬を表現しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 米粉麺 20g
  2. 油揚げ 20g(1/3枚)
  3. うち豆 16g
  4. こんにゃく 30g(1/8丁)
  5. 小松菜 50g(2株)
  6. 人参 40g(1/4本)
  7. 大根 60g(1/10本)
  8. ねぎ 30g(1/3本)
  9. しいたけ 20g(2個)
  10. 豆乳 80g
  11. みりん 4g(小1弱)
  12. 食塩 少々(0.8g)
  13. 濃口しょうゆ 15g
  14. だしパック 適量
  15. 500ml(2.5カップ)

作り方

  1. 1

    鍋に水とだしパックを入れ加熱し、だし汁を作る。

  2. 2

    米粉麺は10cm程度に折り、ゆでる。

  3. 3

    小松菜は2~3cm、こんにゃくは細切りにし、下ゆでする。

  4. 4

    うち豆は洗って水に浸しておく。

  5. 5

    油揚げは油抜きして細めの短冊切りにする。

  6. 6

    野菜を切る(大根、人参:短冊切り、ねぎ:小口切り、しいたけ:薄切り)。

  7. 7

    だし汁に3、4、5、6を入れ、火が通るまで加熱する。

  8. 8

    調味料を加え、2と小松菜を入れる。

コツ・ポイント

米粉麺を下ゆでするときは少し硬めにしましょう。
豆乳を入れた後は加熱しすぎないようにしましょう。
だしは顆粒だしを使っても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県阿賀野市役所☆
に公開
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp
もっと読む

似たレシピ