フライパン簡単♪感嘆★小松菜の煮びたし

今日はだしにもカルシウムたっぷりの小魚粉末を入れました♪
このレシピの生い立ち
生酵素ジュースで余ったセロリを入れて薄揚げが半端だったので、セロリの煮びたしでも作るかな…と思ったところ,小松菜を安く仕入れ、ちょうど良い量だったので、セロリと小松菜の煮びたしの完成♪
セロリのにおい等も全くしなくて、上手く行った一品です!
フライパン簡単♪感嘆★小松菜の煮びたし
今日はだしにもカルシウムたっぷりの小魚粉末を入れました♪
このレシピの生い立ち
生酵素ジュースで余ったセロリを入れて薄揚げが半端だったので、セロリの煮びたしでも作るかな…と思ったところ,小松菜を安く仕入れ、ちょうど良い量だったので、セロリと小松菜の煮びたしの完成♪
セロリのにおい等も全くしなくて、上手く行った一品です!
作り方
- 1
今日は、セロリの端が生酵素ジュースで半端に余り、これもまた小松菜の煮びたしに入れてみようかと思います♪
- 2
薄揚げは下にもあるので、10等分位にしてあります。小さくてもお揚げの風味がなくなるので、大き目に,指の大きさが目安です。
- 3
ダイエット中は油揚げをフライパンで熱しながら焦がさないようにお酒等を入れていましたが今日はちょっと油を足してみましょう。
- 4
油揚げを先にザッと炒めます。
- 5
どうせ青菜がシンナリして色が褐色になってしまうが、この時は油に触れさせる程度に…ザッと炒めるだけでOK!
- 6
いよいよ魚のだし粉の出番です♪(油があるうちならOKですが、油がなくなっていたら、だし粉まで焦げるので、お酒や水を足す)
- 7
カルシウムがたっぷりですが、トドメにオキアミなんか入れると、サイコー!!!
- 8
手早くちゃちゃっと出来る一品です。あと,みりんや日本酒と醤油を足して味付し〆ておわり!醤油を入れ過ぎたら水を足すことよ♪
コツ・ポイント
青菜の見栄えが悪いと思ったので、赤みあるオキアミなどを入れてみました。
サクラエビでもOKですが、大きくなるので、私の場合には、少し,包丁を入れて細かくします♪
カルシウムが足りない日の一品に、是非!!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単☆内緒のだしで小松菜煮びたし(^^) 簡単☆内緒のだしで小松菜煮びたし(^^)
粉末のうどんスープの素で、驚くほど本格的な和風だし風になります。5分ほどでできるスピードメニューなのですが、家族は凝った和食だと信じてるので、内緒のだしなのです(^^)v 雪の雫 -
-
-
-
その他のレシピ