タラ鍋

あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706

青森県産のマダラを使った鍋です。
捌き方はこちらから('◇')ゞ「タラ鍋」の人気検索でトップ10入りしました!!!
このレシピの生い立ち
あっさりした身とホロホロ食感がとっても美味しいマダラの鍋です。
醤油ベースで作りましたが味噌味や塩味でも美味しいですよ。
どんな具材でも相性の良いタラ鍋、寒い季節にいかがでしょうか。

タラ鍋

青森県産のマダラを使った鍋です。
捌き方はこちらから('◇')ゞ「タラ鍋」の人気検索でトップ10入りしました!!!
このレシピの生い立ち
あっさりした身とホロホロ食感がとっても美味しいマダラの鍋です。
醤油ベースで作りましたが味噌味や塩味でも美味しいですよ。
どんな具材でも相性の良いタラ鍋、寒い季節にいかがでしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. マダラ切り身 半身分
  2. ネギ 2本
  3. 豆腐 1丁
  4. 椎茸 4個
  5. 白菜 1/8個
  6. えのきだけ 1束
  7. 醤油 100㏄
  8. そばつゆ 100㏄
  9. みりん 50㏄
  10. 50㏄

作り方

  1. 1

    新鮮なマダラを用意します。

  2. 2

    鱗を剥いでヌメリと一緒に洗い流します。

  3. 3

    内臓を除去し、血合い部分をしっかり洗います。肝は別にとっておき、血液を落とすために軽く洗います。

  4. 4

    頭を落とします。

  5. 5

    写真のようにハラスの根元に包丁を入れます。中骨に当たるまで入れてハラス骨を外します。

  6. 6

    背側から包丁を入れて尾部まで引き切りします。
    包丁を寝かせ、切先を中骨に当てて引き切りすると綺麗に捌けます。

  7. 7

    尾部側も同様に切先を中骨に当てて引き切りして骨から身を剥がします。

  8. 8

    三枚に下ろしたら反対側も同様に下ろします。

  9. 9

    適当な大きさの切り身にします。

  10. 10

    肝も適当な大きさに切り分けます。

  11. 11

    鍋にお好みの具材を入れ、タラの切り身と肝を入れます。
    醤油や味噌ベースのタレで味付けします。

  12. 12

    沸騰したら弱火にし、全体に味が入るまで加熱したら完成です。

コツ・ポイント

中骨が三角になっているので三枚に下ろす場合は先にハラス骨を中骨から外すと下ろしやすくなります。
肝を入れることで濃厚な旨味や脂が加わります。
野菜やキノコから水分が出るので水は加えなくても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706
に公開
青森県の魚を使った手軽に作れる料理を中心に紹介しています。関連サイト:あおもりの肴Facebookページhttps://www.facebook.com/aomorinosakana/
もっと読む

似たレシピ