サンセバスチャンパウンドケーキ

馬嶋屋菓子道具店
馬嶋屋菓子道具店 @majimaya
東京都台東区西浅草2-5-4

本来は丸形で作り、チェック柄ケーキとして有名なサンセバスチャンをパウンドケーキ型で簡単に作ってみました♪
このレシピの生い立ち
本来は丸形で作るサンセバスチャンケーキ。
スペインの都市の名前のついたこのケーキはチェック柄ケーキとして有名。
そんなサンセバスチャンをパウンドケーキ型で簡単に作ってみました。

サンセバスチャンパウンドケーキ

本来は丸形で作り、チェック柄ケーキとして有名なサンセバスチャンをパウンドケーキ型で簡単に作ってみました♪
このレシピの生い立ち
本来は丸形で作るサンセバスチャンケーキ。
スペインの都市の名前のついたこのケーキはチェック柄ケーキとして有名。
そんなサンセバスチャンをパウンドケーキ型で簡単に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

フレンチパウンド型 ワイド 2本分
  1. 【パウンドケーキ2種】
  2. 無塩バター 400g
  3. グラニュー糖 320g
  4. 全卵 300g
  5. プレーン生地
  6. 薄力粉 180g
  7. ベーキングパウダー 2g
  8. ココア生地
  9. 薄力粉 140g
  10. ココア 40g
  11. ベーキングパウダー 2g
  12. 【アプリコットジャム】
  13. アプリコットジャム 150g
  14. ブランデー 大さじ1
  15. 【ガナッシュ】
  16. チョコレート 100g
  17. 生クリーム 100g
  18. 無塩バター 20g

作り方

  1. 1

    【作り方】

    プレーン生地、ココア生地ともに粉類をそれぞれ合わせてふるっておく。

  2. 2

    型にバターを塗り、強力粉(分量外)をふっておく。

  3. 3

    常温に戻しポマード状にした無塩バターにグラニュー糖を加えしっかりとフワフワになるまで混ぜる。

  4. 4

    卵を数回に分けて加え、しっかりと混ぜ合わせる。

  5. 5

    4の生地を計量し半分に分けておく。

  6. 6

    それぞれの生地に、1のふるった粉類を加え、ゴムべらでしっかりと混ぜ合わせ2色の生地を作る。

  7. 7

    型に入れ、180度のオーブンで1時間焼く。

  8. 8

    型から出して冷ましておく。

  9. 9

    ふくらんだ部分をカットして平らにし、高さを3等分し、幅を4等分しておく。

  10. 10
  11. 11

    アプリコットジャムを火にかけ少し煮詰め、ブランデーを加えて混ぜる。

  12. 12

    白生地と黒生地が交互になるようジャムを接着剤にして組み立てていく。

  13. 13

    画像参照

  14. 14

    ガナッシュの生クリームを火にかけ、沸いたら火を止めチョコレートを加え混ぜ、バターも加え混ぜる。

  15. 15

    パウンドケーキにパレットナイフで薄く下塗りし、冷蔵庫で固める。

  16. 16

    バットを下に置いた網の上に乗せ、ガナッシュを流しかける。(バットに落ちた分も使用する)

  17. 17

    冷蔵庫に入れる。

  18. 18

    ※型が二つある場合は今回のように、ベースは一度に作り2分割して生地作りをすると短時間で完成します。

  19. 19

    型が一つの場合、2回に分けて作ることも可能です。

  20. 20

    レシピで使用した商品

    【まじまやオリジナル】フレンチパウンド型 ワイド【ブリキ】

    商品番号 MJ0196

  21. 21

    画像参照

コツ・ポイント

2色のバターケーキの間にはブランデーの効いたアプリコットジャムを挟み、濃厚なガナッシュでコーティングした楽しいケーキです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
馬嶋屋菓子道具店
に公開
東京都台東区西浅草2-5-4
かっぱ橋にあるお菓子型専門店の馬嶋屋菓子道具店がお伝えする〝喜びを伝えるレシピ〟「型にあうレシピがとっても役立つ」「分かり易いレシピ」「道具を使ってのオススメのレシピも載っているのレシピの幅も広がります」と喜んで頂いてます。つくれぽ待ってます(#^^#) http://majimaya.com/
もっと読む

似たレシピ