ダミエ●市松模様のバターケーキ

カトルカール好き、でも見た目がちょっと物足りない…マーブルバターケーキには飽きたかな…そんな方にオススメ!いつもと同じ要領で、グレードアップしたものが作れます。バターケーキ作りのポイントも載せています。全工程画像付き、アレンジも是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
自分が中学生時、初めてケーキを焼いたのがバターケーキでした。飽きずによく作り、当時の十八番がマーブルバターケーキ。今になって、初心にかえり…でも、ひとひねり加えたい、と出来上がったものがコレです。
ダミエ●市松模様のバターケーキ
カトルカール好き、でも見た目がちょっと物足りない…マーブルバターケーキには飽きたかな…そんな方にオススメ!いつもと同じ要領で、グレードアップしたものが作れます。バターケーキ作りのポイントも載せています。全工程画像付き、アレンジも是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
自分が中学生時、初めてケーキを焼いたのがバターケーキでした。飽きずによく作り、当時の十八番がマーブルバターケーキ。今になって、初心にかえり…でも、ひとひねり加えたい、と出来上がったものがコレです。
作り方
- 1
【型について】プレーン生地とココア生地は、別々に作っていきます。同パウンド型が2つあれば、2種類同時に作り、焼く事が出来ます。なければ、1つの型で順次作っていきます。100均等の紙製型を購入するのも良いでしょう。
- 2
【下準備】型にバターを薄く塗り、粉をはたくかオーブンシートを敷きます●卵、バターは常温に戻します●卵は割りほぐし、(あれば)バニラオイルを加えます●粉類は合わせてふるっておきます(ココア生地はココアも)●オーブンは170℃に予熱します。
- 3
【プレーン生地】常温で柔らかくしておいたバターを、ホイップします。砂糖を4~5回に分けて加え、白っぽくなるまで泡立て器でよくすり混ぜます(※下記メモ参照)
- 4
卵を少しずつ加え、その都度混ぜ合わせます。合わせる卵は、バターと同じ温度になるように。一度に入れると、分離してしまうので注意です。完全に混ざってから、次の卵を加えていきます。
- 5
合わせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを一度に加え、さっくりヘラで混ぜ合わせます。粉気が無くなり、ツヤが出てきたら、混ぜ終わりです。
- 6
準備しておいた型に生地を入れ、表面を平らにならします。予熱済オーブン170℃で30~35分焼きます。竹串をさし、生地が付いてこなければ、焼き上がりです。冷ましておきます。
- 7
【ココア生地】手順3~6、プレーン生地と同じ手順で作ります(※手順5では、ココアも合わせてふるい入れます)画像は、下がプレーン生地、上がココア生地です。焼き上がり、かなり平べったいので不安に思うかもしれませんが、問題ありません。
- 8
【カット】プレーン、ココア生地ともに、切っていきます。まず青線のようにスライスしますが、不安な方は赤→青の順に切っても構いません。綺麗に切れます。緑はお好みで。組み立て中、細長いので折れるのが心配な方は、緑で半分に(※下記メモ参照)
- 9
【ガナッシュ】生クリームを、鍋またはレンジで沸騰直前まで温めます。細かく刻んだチョコレートを加え、余熱で溶かし混ぜ合わせます。お好みでラム酒も加えます。この後の工程途中、ガナッシュが固くなるようだったら、湯煎にあてながら作業します。
- 10
【コンポジション】組み立てていきます。生地が完全に冷めているか確かめます。プレーンとココアが交互になるよう、ガナッシュを糊代わりにしつつ、くっ付けます。4×4本。ガナッシュ量は余裕ある分量なので、ムラなく塗りましょう。
- 11
↑画像は、手順8の緑線でカットしたものです。キューブ型に近い、小分けに便利な可愛い形が、2つ出来ます。緑線で切らなければ、パウンド型が1つ出来ます(※この形にする際は、ガナッシュを塗る前にどちらが模様面になるか器に印をつけておく)
- 12
表面にも塗っていきます。塗る前に、四方端のデコボコが気になるのなら予め切り落としても良いですが、ガナッシュを塗ると目立たなくなりますし過敏になる必要はありません。むしろ切ろうとすると(冷やす前なので)不安定で、崩れる可能性もあります。
- 13
ガナッシュを塗り終えたら、冷蔵庫で冷やします。1時間もあれば、綺麗に固まります。1日おくと、バターケーキも馴染み、しっとり美味しく頂けます。お好みで、グラサージュがけしたり、表面や側面にデコレーションしても◎。
- 14
切り分ける際、ナイフを火や湯で温めると、切り易いです。
- 15
【補足】更にラムを薫らせたい場合→濃いめのラムシロップ(ラム酒:水:砂糖=1:1:1)を、手順10の際(ガナッシュを塗る前に)刷毛でうちます。
- 16
【アレンジ…ジャム、ペースト】手順10でガナッシュを塗る際、同時に平行面に沿ってお好みのジャムを薄く塗ると、甘酸っぱいアクセントになります。またはヌテラ、ピーナッツバター等も香ばしくなり、オススメです。
- 17
【アレンジ…抹茶】ココアの代わりに、抹茶大さじ1を、ココア生地へ。ガナッシュはホワイトチョコレートか抹茶チョコ、生クリームに抹茶粉末を溶かしホワイトチョコを加え混ぜたものを使用すれば、鮮やか緑色ダミエケーキになります。
- 18
【アレンジ…チョコバナナ】完熟バナナ60g(約2/3本分)を潰してピューレ状にし、プレーン生地手順4の後に加え混ぜ合わせます。見た目はほぼ変わりませんが、一口食べればバナナ味で幸せに。
- 19
【22cmパウンド型の場合】全60g分量を、80gにします。ベーキングパウダーは小1、ココアは大2.5、ガナッシュ分量はそのままです。
コツ・ポイント
バターケーキで最も重要工程は手順3・4です。バターはよく、ホイップしましょう。せっかくホイップ完了しても、分離してしまっては台無し。卵は少ーしずつ混ぜていきます。いずれも怠ると、口当たりが悪く膨らみも不充分です●通常のバターケーキならば、美しい割れ目を意識し細工しますが、ここでは不要なので省きました●手順8でカットする際、焼き面で膨らんだ部分を平らになるよう切り落とすと、組み立てが安定します。
似たレシピ
-
-
-
おうちで手軽に本格バターケーキ!画像多め おうちで手軽に本格バターケーキ!画像多め
改めて、一番基本のバターケーキを丁寧に焼いて工程画像を撮りました。どうもうまくいかない?という方は参考になさって下さい Kえつこ -
-
バレンタインに♡オシャレなチョコケーキ バレンタインに♡オシャレなチョコケーキ
見た目がちょっぴり大人っぽいチョコケーキ。ガナッシュの上にナッツでおしゃれに✨"おしゃれ"人気検索トップ10入り感謝! *ゆるゆるりん* -
-
-
-
-
その他のレシピ