骨まで愛して♪鮭の昆布巻き

oyukidesu @oyukidesu
毎年義父が巻いてヨメが煮ます♬
その名も長寿巻♡
鮭の骨まで柔らかく食べられます♬
このレシピの生い立ち
毎年義父が巻くのが恒例になってます。
義父は超薄味好みなので醤油みりん無しでも鮭の甘塩だけで美味しいと言って食べます。
夫はそれでは生臭いと言うので、間をとって適当に入れます。
好みで、加減しながら味付けしてみて下さいね(^_−)−☆
作り方
- 1
昆布はサッと熱湯をかけザルにあげておく
- 2
鮭は一切れを8つ位に切り分ける。全てに皮がついている様に切ると煮崩れしにくいです。
- 3
昆布がしんなりしたら、15cm位に切る。
- 4
手前に鮭を置き、巻いてかんぴょうで縛ります。
昆布は真ん中が硬い所、両脇がびろびろの所ですよ^ ^ - 5
背後からヨメが写真を撮ってるのにも気付かず、義父懸命に巻いてます。
- 6
縛り方は自由ですが、きっちり縛りあげます。
- 7
大きめの鍋に入れ、3倍位の水を入れます。
- 8
沸騰すると、アクが出るので丁寧にすくい取ります。アクを取ったら酒を入れて3〜5時間煮ます。
- 9
竹串が刺さる様になれば大丈夫ですが、じっくり煮た方が柔らかく食べられます。
- 10
最後に醤油とみりんを入れ、10分位火を入れて止めます。冷めながら味が滲みます。
- 11
ちなみに我が家はストーブの上で5時間煮ました。
コツ・ポイント
昆布の幅によって昆布巻きの大きさが違ってきます。
きっちり巻いて縛るといいです。
鮭は骨でもカマでも柔らかくなりますので丸ごと1匹食べられますよ。
たくさん食べられる様になるべく薄味に仕上げますので、毎日火を入れましょう。
似たレシピ
-
-
初心者さんも簡単!鮭の皮&骨取り方法 初心者さんも簡単!鮭の皮&骨取り方法
簡単な鮭の下処理の方法です。このひと手間で、皮と骨を気にせず食べられます!人気検索トップ10入り感謝♡ 新米幸せママ♡(クックパッドアンバサダー2025) -
圧力鍋で骨まで食べられる鮭のあら煮 圧力鍋で骨まで食べられる鮭のあら煮
とってもお安い鮭のあら。気合いと圧力鍋があれば簡単においしいあら煮ができます。歯が悪くても大丈夫。骨まで食べられます!元ほっしー
-
おせちにも♪常備菜にも♪鮭の昆布巻き おせちにも♪常備菜にも♪鮭の昆布巻き
手間がかかると思われがちな鮭の昆布巻きも簡単。おせちを作る際に一番先に作ると昆布だしが他の料理に使えて便利です。 ちいさなしあわせKT -
骨まで柔らか♡圧力鍋で鮭あらの絶品塩煮 骨まで柔らか♡圧力鍋で鮭あらの絶品塩煮
手作りの鮭中骨缶。お安く買える鮭のあらが、簡単に大きな骨まで柔らかく食べられます。栄養満点!塩味だけで絶品です☆あさコロモ
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19405073