基本のふろふき大根

あわっこゆきこ @cook_40095671
冬の甘くて美味しいお大根を楽しむ和食の定番。意外と簡単なので、よく作ります(^^)
このレシピの生い立ち
母のふろふき大根が白味噌だれだったので、私もなんとなくその路線です。
ただ、白味噌を常備はしていない(お正月くらいかなあ)ので、普段のお味噌汁のためのお味噌で作っています。
わざわざ買うのも、ね(*´σー`)
基本のふろふき大根
冬の甘くて美味しいお大根を楽しむ和食の定番。意外と簡単なので、よく作ります(^^)
このレシピの生い立ち
母のふろふき大根が白味噌だれだったので、私もなんとなくその路線です。
ただ、白味噌を常備はしていない(お正月くらいかなあ)ので、普段のお味噌汁のためのお味噌で作っています。
わざわざ買うのも、ね(*´σー`)
作り方
- 1
お鍋にお昆布を敷き、適当な厚さに輪切りにしたお大根を並べ、ひたひたにお水を入れて煮ます。
- 2
お大根が透明になったらOKです。
時間があれば、火を止めて冷めるまで一旦置いておき、食べる前に温めます。 - 3
小鍋に味噌だれの材料を全て入れます。
我が家はいつも使っている糀味噌を使用。比較的白目の糀味噌です。白味噌でも美味♡ - 4
照りがでたら完成!
- 5
お大根を温め直して盛り付け、上から味噌だれをかけます。
おねぎを飾って出来上がり!
コツ・ポイント
ふろふき大根にはお昆布がよく使われるような気がしますが、市販のお出汁でも大丈夫。お好きなお出汁の味で作るのが一番のコツです。
おねぎの代わりに柚子皮を散らすと、俄然、料亭ぽくなります。
味噌だれの甘さはお砂糖の増減で調整下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19406065