♪三色彩りバラ寿司♪

ごじママ
ごじママ @cook_40189157

子供も大人も食べやすいバラ寿司です☆
ぜひお試しを〜♡
このレシピの生い立ち
義母直伝のすし酢の配合。普通のバラ寿司は子供が食べないので、子供が食べやすい具で作りました☆

♪三色彩りバラ寿司♪

子供も大人も食べやすいバラ寿司です☆
ぜひお試しを〜♡
このレシピの生い立ち
義母直伝のすし酢の配合。普通のバラ寿司は子供が食べないので、子供が食べやすい具で作りました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

覚えやすい分量
  1. 5合
  2. だし昆布 1枚
  3. 米と同量
  4. 砂糖 90g
  5. 米酢 90cc
  6. 10.0g
  7. 甘塩鮭 6切れ
  8. 野沢菜漬け 1袋(1束分)
  9. 6〜7個
  10. ★酒 大さじ1
  11. ★塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    米は洗って30分ほどザルに上げておく。

  2. 2

    炊飯器に米と分量の水(炊飯器にすし飯の目盛りがある場合はその目盛りまで)とだし昆布を入れ、普通に炊く。

  3. 3

    炊いている間に具の準備。甘塩鮭は焼いて解す。野沢菜漬は刻む。鮭は瓶詰めで代用可ですが、焼いて解した方が断然オイシイ!

  4. 4

    卵と★を溶きほぐし、フライパンに油(分量外)を熱して菜箸4本ぐらいを使って炒り卵にする。

  5. 5

    すし飯が炊き上がったら10分ほど蒸らす。

  6. 6

    寿司桶にすし飯をあけ、うちわで扇ぎながら熱を逃がす。まず始めに砂糖を混ぜ込み、しっかりと全体に行き渡らせる。

  7. 7

    砂糖が全体に行き渡った目安は、すし飯全体の照り。お砂糖のコーティングでキラキラし始めたら次に塩を加えて混ぜる。

  8. 8

    塩もしっかり混ざったら最後に米酢をまわしかけ、味をなじませる。

  9. 9

    準備しておいた炒り卵、野沢菜漬け、焼き鮭を混ぜ込む。

  10. 10

    お好みの混ざり具合で出来上がり☆

コツ・ポイント

すし飯は合わせ酢を作って沸かす人も多いと思いますが、これだと計るだけ。お砂糖を混ぜて照りが出るサインを体感してみて下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごじママ
ごじママ @cook_40189157
に公開
優しい旦那さんと、5人の子供の7人家族☆手抜きのためには手抜きしない、ズボラ大好きのワーママです。旦那さんが家庭菜園をしてくれているので、旬の野菜でちゃちゃっと作る料理が得意♪お菓子作りもパン作りも大好きです☆
もっと読む

似たレシピ