☆京菜の煮びたし☆

りょう~
りょう~ @cook_40229359

水菜科の京菜を使って、煮びたしを作ってみました(*^^*)
人参のほか、キノコ、もやし、薩摩揚、竹輪、何でも合いますよ♪
このレシピの生い立ち
母から習ったものを、家族の味に整えてみました♪
野菜をたくさん摂取することができ、とても重宝しています

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 京菜 2束
  2. 厚揚げ 350〜400g(好みの量で可)
  3. 人参 好みの量
  4. いりこ出し 1袋(8g)
  5. かつお出し 1/2袋(4g)
  6. サラダ油 大さじ1
  7. ☆砂糖 好みで
  8. ☆塩 ひとつまみ
  9. ☆みりん 大さじ2
  10. ★白だし(めんつゆでも可) 好みで

作り方

  1. 1

    京菜は軽く茹でておく(沸騰して1分位で可)

  2. 2

    ①をザルにあげ、絞ぼり、3㎝位の長さに切る

  3. 3

    厚揚げは乱切りか、一口大に切り、人参は大きめの細切りにする

  4. 4

    鍋を火にかけ、サラダ油を入れ、京菜を鍋に落としこむ

  5. 5

    いりこ出し、かつお出しを入れる

  6. 6

    鍋がこげないよう弱火にし、厚揚げ、人参等の具材を入れる

  7. 7

    ☆を順番に入れ、好みの味に仕上げる

  8. 8

    味が足りないときは、★(白だし、めんつゆ等)で味を整える。京菜からたくさんの水分が出ますので、水は一切使用しません。完成

コツ・ポイント

白だし、めんつゆがなければ醤油でも構いません
醤油ではなく白だし等を使用することで、野菜が茶色ににごらずキレイに仕上がります♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

りょう~
りょう~ @cook_40229359
に公開

似たレシピ