生地から作る 関西のお好み焼き

おべんと箱
おべんと箱 @cook_40089143

小麦粉から生地を作る、基本のシンプルなお好み焼きです。ビールのお供にもどうぞ♪大勢集まったらお好み焼きパーティーも(^^
このレシピの生い立ち
小学生の頃は日曜日になるとよく父が作ってくれました、父のお好み焼きには決まってイカが入っていて、美味しかった(^^)

2014/1/5 ソースをとんかつソースに訂正しました、印刷頂いた方、ごめんなさい。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4枚分位
  1. キャベツ 1/2個
  2. ねぎ(あれば 1束
  3. ちくわ(あれば 1本
  4. ☆卵 1個
  5. ☆ほんだし 小さじ1
  6. ☆醤油 小さじ1
  7. 山芋 5-7cm位
  8. 薄力粉 150g
  9. 250g
  10. 上にかけるもの↓
  11. とんかつソース(お好み焼きソースでも) 適量
  12. マヨネーズ お好みで
  13. 鰹節花かつおが見た目も良いです。) 適量
  14. 青のり 適量
  15. 紅生姜(あれば。生地に混ぜても美味しい) お好みで
  16. あれば更に美味しい~↓
  17. 薄切り肉(豚でも牛肉でも) 1-3枚/1人分
  18. 1個/1人分
  19. いか(千切り) 適量

作り方

  1. 1

    キャベツは細かく切り、ねぎは小口切り、ちくわは3ー5mmの輪切りに、山芋はすりおろしておきます。

  2. 2

    ☆をボールに入れます。

  3. 3

    2に小麦粉を入れます。

  4. 4

    水を入れる。一気に入れずに、2/3入れて混ぜ、様子を見ましょう。(野菜の量によって水加減を調節して下さい。)

  5. 5

    水は、具材が粉をまとうような感じになるくらいです。(粉の中に具材がある感じではありません。)

  6. 6

    フライパンに油(分量外)をひき、油が温まったところで、生地を混ぜながら入れ、火は弱中火(中火より少し弱め)で蓋をします。

  7. 7

    薄切り肉やいかを追加する場合は、油が温まってからひいて、その上から直ぐ生地を流し入れます。いかは生地に混ぜても。

  8. 8

    暫くすると、蓋にたまった湯気が鍋底に落ちてジュウジュウと音が聞こえて来ますので、火を中火にして1ー2分後に蓋をとる。

  9. 9

    蓋を取ったら、裏返してもう片面を今度は蓋をせずに焼いていきます。火は中火のままです。

  10. 10

    卵を追加する場合は、片面焼いたあと生地をひっくり返す時に、卵を割ってその上に生地を乗せて、好きな固さまで焼けば完成です。

  11. 11

    良い色に焼けていれば、ソースや鰹節等をかけて出来上がりです。

  12. 12

    材料の「上にかけるもの」は、生地にかける順に書いています、この通り掛けると彩りも綺麗かと思いますので、ご参考まで。

  13. 13

    ねぎはキャベツと同じ分量位、これでもかって位入れる方が美味しいです(^^)

コツ・ポイント

粉より野菜が多め。キャベツやねぎが粉をまとっている感じ。
生地よりもかなり野菜が多いのでフライパンに流し入れる時は混ぜながら入れて下さい、フライパンに流し入れたら、丸く成形して下さい。
野菜が多いので、生地は厚めかなと思う位が丁度良いかも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

おべんと箱
おべんと箱 @cook_40089143
に公開

似たレシピ