タコの柔らか煮

ひと匙の記録帳 @cook_40107332
毎年 おせち料理のひと品として作っています。タコは 空高く舞い上がる凧に通じる縁起物。日本酒に、よく合います。
このレシピの生い立ち
新年を祝う定番のひと品です。空高く舞い上がる凧に通じるタコ 今年もいい年にしたいですね。
作り方
- 1
タコは ひと口大のぶつ切りにしておく。
- 2
小鍋に、タコ、水 重曹を入れて 火にかける。沸騰したら、弱火にし、紙のおとし蓋をする。あくを取りながら 20分程度煮る。
- 3
分量の砂糖を入れて5分程度煮たら、みりん 醤油を加え、20~30分程度タコが柔らかくなるまで煮る。
- 4
- 5
煮ている途中で 水分が足りなくなったら 炭酸水で補水する。炭酸の力でタコは柔らかくなるが、入れすぎないように注意する。
- 6
タコが 充分柔らかくなったら 片栗粉を同量の水で溶いて加えて、とろみをつけて仕上げる。
コツ・ポイント
火加減に注意して コトコト炊いていきましょう。炭酸水を入れることで タコは柔らかくなりますが タコ本来の風味を損なわないように、極力控えめに。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19417112