ゴロゴロ鮭の華やか焼きおにぎり

lycopene99
lycopene99 @cook_40086502

大きな鮭と白ゴマのプチプチ食感が楽しい、食べごたえ充分の焼きおにぎり。
見た目が華やかなので行楽やパーティーにも!
このレシピの生い立ち
大学時代に通いつめた居酒屋の名物メニューを再現&アレンジしてみました。
本家は超巨大サイズで、炭火で焼いていたと記憶しています。
今はもうなくなってしまったお店なので、これを食べるとちょっぴり切なくなるのです。

ゴロゴロ鮭の華やか焼きおにぎり

大きな鮭と白ゴマのプチプチ食感が楽しい、食べごたえ充分の焼きおにぎり。
見た目が華やかなので行楽やパーティーにも!
このレシピの生い立ち
大学時代に通いつめた居酒屋の名物メニューを再現&アレンジしてみました。
本家は超巨大サイズで、炭火で焼いていたと記憶しています。
今はもうなくなってしまったお店なので、これを食べるとちょっぴり切なくなるのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

三角おにぎり6個分くらい
  1. 2合
  2. 鮭の切り身 2切
  3. 大葉 1~2束(10~20枚くらい)
  4. 白ゴマ 大さじ4~5くらい
  5. 醤油 大さじ1くらい
  6. 白だし醤油 大さじ1くらい
  7. サラダ油(お好みでごま油でもOK) 適量

作り方

  1. 1

    米は洗って普通に炊く。

    この間に、具材の準備。

  2. 2

    鮭の切り身は普通にこんがりと焼き、皮と骨を取って一口大に切っておく。

  3. 3

    大葉は軸を切って取り除き、幅2~3mmの細切りにする。

  4. 4

    炊けたご飯に大葉・白ゴマ・醤油を加え、しゃもじで切るようにして混ぜ合わせる。

  5. 5

    むらなく混ざったところで2の鮭を加える。
    容赦なく混ぜると鮭が粉々になるので、そっとやるのがコツです。

  6. 6

    ご飯を三角形のおにぎりにし、サラダ油をひいたフライパンで中火で焼く。
    こんがり焼き色がついたら出来上がり。

コツ・ポイント

【2013.01.06】
分量と材料を若干改訂いたしました。

・醤油は鮭の塩分によって調整してください。
・鮭は崩れやすいので、2のときしっかり焼き色がつくまで焼くと良いです。
・鮭以外の魚でもOKです。残った刺身等も救済できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
lycopene99
lycopene99 @cook_40086502
に公開
夏はお湯を沸かすのもめんどくさかった三十路は四十路になりました。歳を取り、ますますめんどくさがりに磨きがかかっております。目指すは「出来るだけ少ない材料と手順で、見栄えのするレシピ」。なお写真の腕は「残念」を通り越して「悲惨」です。すみません。初期の綺麗な料理写真は、友人に協力をしてもらったものです。Mちゃんいつもありがとう!
もっと読む

似たレシピ