とり天 讃岐うどん屋で食べて作ってみた

JIJI
JIJI @cook_40019407

讃岐うどんの上にのっかってた鶏のてんぷらが美味しかったので、真似してみました!
かしわ天とも言うそうですね。
このレシピの生い立ち
kanagawa大学近くにある讃岐うどん店の鶏の天ぷらが(勿論うどんも)美味しいというので食べてきました。鶏のてんぷら自体初めてでしたけど、美味しかった~~。家でも作れたら~♪と思って実験してみました。

とり天 讃岐うどん屋で食べて作ってみた

讃岐うどんの上にのっかってた鶏のてんぷらが美味しかったので、真似してみました!
かしわ天とも言うそうですね。
このレシピの生い立ち
kanagawa大学近くにある讃岐うどん店の鶏の天ぷらが(勿論うどんも)美味しいというので食べてきました。鶏のてんぷら自体初めてでしたけど、美味しかった~~。家でも作れたら~♪と思って実験してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 鶏もも肉(皮なし ささみでも 190g
  2. ★酒 小さじ2
  3. ★砂糖 小さじ1
  4. ★塩 小さじ1/3
  5. ★中華だしの素(顆粒タイプ) 瓶一振り
  6. ★味の素 2振り
  7. 粗引き胡椒 少々
  8. 小麦粉 大さじ3,4杯
  9. てんぷら粉 適宜
  10. 適宜
  11. 片栗粉 大匙1
  12. 揚げ油 適宜
  13. 別に水 大さじ1~2
  14. 1つ
  15. 重層 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    小さめの鶏モモ肉一枚の皮、余分な脂身を除いて190gでした。ちょっと難しいけれど1~1.5cm幅の細長い形状に切ります。

  2. 2

    ビニール袋に切った肉と酒を入れて良く揉みます。砂糖、塩、胡椒、中華だしの素、味の素、重層もいれて揉み込みます。

  3. 3

    肉に味をしみ込ませるのに、半分は1時間、残りは翌日まで漬けておきました。

  4. 4

    一時間漬けたものより、一日漬けた物の方が味はしっかり付いていますが、一時間でも十分下味は付きます。

  5. 5

    私は「黄金のてんぷら粉」を使っていますが、計量カップ一杯分くらいのてんぷら衣をてんぷら粉の袋の説明通りに作りました。

  6. 6

    そこに大さじ1杯の片栗粉と水、氷一つも合わせます。

  7. 7

    ボウルかビニール袋に入れた小麦粉に2の肉を一つずつ入れて小麦粉をまとわせてから、衣をつけて170度の油で揚げます。

  8. 8

    投稿時砂糖こさじ1・1/2でしたが、辛党から少し甘いとの指摘で小さじ1に変えてみました。

  9. 9

    2012/09/26、お粗末だった画像を改めました。

  10. 10

    近頃はささみを縦に三等分して作ってます。固くはならないですよ。

  11. 11

コツ・ポイント

塩味に若干の甘みを感じたので砂糖を入れてます。コクがあったので中華だしを追加してみました。
肉に味をしみ込ませるのに、前日から準備しておくとさすがに良く染みて美味しいです。
天ぷらの衣はうまくいかなくて見た目が悪くてごめんなさい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JIJI
JIJI @cook_40019407
に公開
特に気に入った他人のレシピの感想を書くという目的の為だけに、登録したようなものでしたが、いつまでも何もレシピを掲載しないのは、申し訳なく・・・掲載してみました。にしても気合の入ってないレシピばかり。お粗末ですみません。
もっと読む

似たレシピ