黒豆と渋皮栗のパウンドケーキ

ウクレレアロハ @cook_40221662
昨年の秋に作った渋皮栗とおせちで余った黒豆を使ったパウンドです 焼き上がりに打つシロップも日本酒の香りのものです
このレシピの生い立ち
黒豆の残りで考えました 秋に沢山いただいた栗を時間かけて渋皮栗のシロップ漬けにしておいたものと合わせることでちょっと高級感?でしょうか
作り方
- 1
バターは室温、薄力粉は振るっておく
黒豆煮は蜜を切る
渋皮栗はシロップを切り適当な大きさにカット
ゆずは小さく千切り - 2
型に合わせオーブンペーパを敷く
オーブンは190℃(焼くときには180℃に落とす) - 3
バターにグラニュー糖を加えホイッパーを使い白っぽくなるまで混ぜる
- 4
溶いておいた卵を3~4回に分けて3.に混ぜていく 分離しないようにここでもホイッパーを利用
- 5
振るった薄力粉を混ぜ込む ここで時間をかけて艶が出るまでしっかり混ぜる
途中でゆず千切りを加える - 6
ペーパーを敷いた型に生地を流していく
1/3を流し、半量の黒豆煮、渋皮栗をまんべんなく敷く - 7
次の生地1/3を流し黒豆煮、渋皮栗をまんべんなく敷く
残りの生地を流し軽く均す - 8
型を軽く下に落とし大きな気泡を抜く
オーブン温度を180℃に落とし50分焼く 竹串で確認 - 9
シロップを作る(多めです)
水とグラニュー糖を火にかけ、沸騰したら日本酒を入れ火を切り冷ます(香りを残す) - 10
仕上げ1
焼き上がり2.3分置いたらシロップを打つ
量は適宜
乾かないように軽くラップでおおい冷ます - 11
仕上げ2
冷めたら、ラップで二重にきっちりと包んで冷蔵保存 - 12
仕上げ3
適当な厚さにスライスし、アルミホイルで包装する
コツ・ポイント
★具材の水分はしっかり取っておくこと
★薄力粉は艶が出るまでしっかり混ぜる この作 業を怠るとしっとりしたパウンドにならない
★具材が重さで沈みがちなので少し上めに置く
★しっかり焼きは焼き上げ後オーブン切って5分
中で放置
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
栗たっぷり♡渋皮煮のパウンドケーキ 栗たっぷり♡渋皮煮のパウンドケーキ
栗の渋皮煮を贅沢にたっぷりと使った、しっとり幸せのパウンドケーキ♡時間がたてばたつほどにしっとり感が増します! YUZUMAMAN -
しっとりキメ細やか栗渋皮煮パウンドケーキ しっとりキメ細やか栗渋皮煮パウンドケーキ
ブランデーと栗のシロップがたっぷりと染み込んだ、しあわせケーキ♡生地も手をかけて別立てでキメ細やかに。贅沢パウンド♡ りんご♪*+。
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19434629