秋田名物 きりたんぽ鍋 だまこ餅入り

拝啓神楽坂
拝啓神楽坂 @cook_40189328

寒い冬に、寒い地方で生まれた絶品鍋です。
だまこ餅(うるち米の団子)も入れて、スープを吸っておいしく、暖まりますよ☆
このレシピの生い立ち
友達のご両親が秋田出身できりたんぽをいただいたので作りました。きりたんぽのアレンジレシピがあればつくレポで教えて下さい(^^)v

秋田名物 きりたんぽ鍋 だまこ餅入り

寒い冬に、寒い地方で生まれた絶品鍋です。
だまこ餅(うるち米の団子)も入れて、スープを吸っておいしく、暖まりますよ☆
このレシピの生い立ち
友達のご両親が秋田出身できりたんぽをいただいたので作りました。きりたんぽのアレンジレシピがあればつくレポで教えて下さい(^^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きりたん 3本
  2. だまこ餅 6個
  3. 比内地鶏(もも肉) 150g
  4. 白菜 1/8本
  5. 春菊 1房
  6. 長ネギ 1本
  7. ぶなしめじ 1パック
  8. えのきだけ 1パック
  9. 椎茸 4つ
  10. 厚揚げ 1枚
  11. 鶏ガラスープの素 20g
  12. 醤油 大さじ4
  13. みりん 大さじ2
  14. かつお出汁 適量
  15. 大さじ1
  16. 800cc

作り方

  1. 1

    具材の準備をします。鍋なので好みの野菜を準備して下さい。

  2. 2

    具材を適度な大きさにカットします。きりたんぽは半分に切って下さい。

  3. 3

    白菜の根に近い部分を鍋底に敷き詰め、具材を盛り付けて下さい。

  4. 4

    調味料を混ぜ、鍋に入れ中火で10分程度で完成です。

  5. 5

    満腹なので、残った厚揚げとネギを小さく切り、白ゴマ、スライスチーズ、七味、黒胡椒を入れ玉子でとじ、〆はスープにしました。

コツ・ポイント

春菊と鳥モモ肉は必須ですが、他は好みの具材を入れて、Myきりたんぽ鍋を楽しんで下さい(^^)v
スープはシンプルな鶏ガラ出汁ですが、好みで魚醤や砂糖で味の調整をして下さい。〆は雑炊、うどんのどちらでもおいしいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
拝啓神楽坂
拝啓神楽坂 @cook_40189328
に公開
神楽坂在住の看護師です。学生の頃は創作居酒屋でアルバイトしており、調理師免許取得しました。作る相手さえいればどんな料理でもと思うけど、生憎独り身なので、ペットの餌よりひどい食生活です。そんな食生活を見直すべく今までメニューやまかないで考えたメニューを紹介していきます。簡単、手軽さとはいかないと思いますし、ブランクもあるため参考になるとは限りませんが、是非お試しあれ。
もっと読む

似たレシピ