日常に彩りを加える、鮮やか三色丼

夜明けの一平ちゃん
夜明けの一平ちゃん @cook_40201659

彩り次第で何でも盛ってしまう!
ごはんが炊ける間に、卵そぼろと鶏そぼろも作れてしまうからからお手軽簡単。
このレシピの生い立ち
鶏そぼろは瓶詰めで冷蔵しておけば、もう一品欲しいときに重宝します。
卵はそぼろにしなくても、炒り卵にしてもおいしいです。個人的には、炒り卵派です。
青い物は、きゅうりでもOK。個人的には、きゅうり派です。
要は、何でもアリということ!

日常に彩りを加える、鮮やか三色丼

彩り次第で何でも盛ってしまう!
ごはんが炊ける間に、卵そぼろと鶏そぼろも作れてしまうからからお手軽簡単。
このレシピの生い立ち
鶏そぼろは瓶詰めで冷蔵しておけば、もう一品欲しいときに重宝します。
卵はそぼろにしなくても、炒り卵にしてもおいしいです。個人的には、炒り卵派です。
青い物は、きゅうりでもOK。個人的には、きゅうり派です。
要は、何でもアリということ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉ミンチ 200g
  2. 醤油 大さじ4
  3. 砂糖 大さじ3
  4. 料理酒 大さじ2
  5. 3個
  6. しょうがすりおろし 少々
  7. さやいんげん 約10本

作り方

  1. 1

    さやいんげんを茹でる。塩を少々加えると彩りがきれいになります。茹で終わったら、一口大に切ります。

  2. 2

    鍋にサラダ油をひき、鶏肉ミンチに、醤油、砂糖、酒、しょうがを加えてから炒めます。汁気がなくなるまで煮詰めていきます。

  3. 3

    着火前の鍋に溶き卵を流し込み、弱火で加熱します。さい箸4本を束ねてひたすらかき回します。

  4. 4

    卵が写真くらいのそぼろ状になればOKです。

  5. 5

    鮭フレークも加え、盛りつけます。気づけば、三色+一色丼の完成!

コツ・ポイント

さやいんげんは茹ですぎると歯ごたえがなくなります。
鶏そぼろは、醤油:砂:酒=4:3:2でスタートし、味見を繰り返し微調整していきます。焦げないように鍋底からかき回し続けるのを忘れないように。
卵はすぐ固まり焦げ付くので要注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
夜明けの一平ちゃん
に公開
おおざっぱに作れる料理を探しています。週一回は作って、アップしていきたいです。
もっと読む

似たレシピ