スイスダイヤモンドで簡単ポーチドエッグ風

Elly’s
Elly’s @cook_40042265

フライパンで何とポーチドエッグ的なものが出来てしまいます。
お湯を沸かす手間も無く3分で出来上がり。後片付けも楽ちん♪
このレシピの生い立ち
銀座松屋のキッチンコーナーで実演販売をしていました。いろいろレシピ教えてもらいました。白身の薄い膜が菜箸でつまめて破れないし、焦げないし、油も不必要。これを見て感動してフライパンを買ってしまいました!

スイスダイヤモンドで簡単ポーチドエッグ風

フライパンで何とポーチドエッグ的なものが出来てしまいます。
お湯を沸かす手間も無く3分で出来上がり。後片付けも楽ちん♪
このレシピの生い立ち
銀座松屋のキッチンコーナーで実演販売をしていました。いろいろレシピ教えてもらいました。白身の薄い膜が菜箸でつまめて破れないし、焦げないし、油も不必要。これを見て感動してフライパンを買ってしまいました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 新鮮な卵 1個
  2. 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    フライパン全面に油をキッチンペーパーで塗ります。(これはフライパンの保護の為)

  2. 2

    フライパンの中央に卵をそっと入れます。

  3. 3

    ここで初めて火をつけます。常に弱火です。(コールドスタートOKなフライパンです)

  4. 4

    約1分で白身の色が透明から白色に変わり始めたらフライパンをまんべんなく傾け白身をできるだけ大きく広げます。

  5. 5

    白身が白くなったら菜箸で左右両端の白身の端を順番にそっともちあげて黄身にかぶせて行きます。

  6. 6

    残りの上下の白身も黄身の上にそっとかぶせていきます。黄身はまだ固まっていないのでそっとお願します。

  7. 7

    ほぼ正方形になっているのでそっとひっくり返して出来上がりです。

    この時点で黄身はほぼ固まっていません。

  8. 8

    黄身の固さの調節は:

    お好みの固さになるまで蓋をして余熱で加熱します。

  9. 9

    余熱2分で切るとこんな感じです。黄身が流れ出てきます。

コツ・ポイント

スイスダイヤモンドの場合、油は小さじ2分の1をフライパンの為に塗ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Elly’s
Elly’s @cook_40042265
に公開
簡単お手軽ヘルシースイーツレシピが大好き♪お料理は苦手だけど食べることが大好き。もっぱら調理家電(バイタミックス、フープロ、HB、ワッフルメーカー等)にお任せの手抜き料理が得意分野^^;2014年レシピエールに運良く当選2010.3月以降はUC食事療法の為、動物性油脂を極力さけたゆるベジ中心、植物性の発酵食品をとってお腹からキレイになりたい♪ 家族はがっつり肉食系で献立に悩む毎日^^;
もっと読む

似たレシピ