我が家で一番人気!☆鶏肉の照り照り煮☆

タレにつけてからフライパンで煮るだけ!ご飯が進みます(^o^)v
鶏もも肉でも、手羽元でも簡単に美味しくできますよ〜!
このレシピの生い立ち
子どもの頃から大好きなメニューで、結婚してから母に教わりました。子どもの頃は手羽元で作ってもらうのがほとんどでした。いつもお弁当には手羽元の照り照り煮が入っていました(^^)
我が家で一番人気!☆鶏肉の照り照り煮☆
タレにつけてからフライパンで煮るだけ!ご飯が進みます(^o^)v
鶏もも肉でも、手羽元でも簡単に美味しくできますよ〜!
このレシピの生い立ち
子どもの頃から大好きなメニューで、結婚してから母に教わりました。子どもの頃は手羽元で作ってもらうのがほとんどでした。いつもお弁当には手羽元の照り照り煮が入っていました(^^)
作り方
- 1
鶏肉は肉と皮の間にある白い余計な部分を取り除く。
- 2
皮の部分にフォークなどで穴を開け、皮が縮まないようにする。
- 3
ボウルに肉を入れ、醤油とみりんを1:1で肉が浸るぐらい入れ、最後にお酒を入れる。そのまま10分以上浸ける。
- 4
フライパンに油をひいて強めの中火で皮を下にして焼く。(まだタレは入れません‼)
- 5
皮に焦げ目がついたら裏返し、弱火~弱めの中火にする。
ボウルのタレの半分をフライパンへ入れる。 - 6
ボウルに残ったタレと同量の水をボウルに入れ、それもフライパンへ入れ、蓋をする。
- 7
10以上煮て、肉に色がついたらまた皮を下にして更に5分ぐらい煮る。(蓋もする)美味しそうな色がついたらOK!
- 8
最後に強火で煮詰めると、肉に美味しそうな照りが出来ます。タレが多すぎたら少し捨てると煮詰めやすいです!
- 9
お皿に盛り、タレを掛け、食べやすい大きさにカットする。我が家は一口サイズにキッチンばさみでカットしています。
- 10
手羽元バージョンの写真追加します!
※作り方は一緒です。
- 11
出来上がったらアルミホイルで包むと持ちやすいですよ!
じっくり煮たのでいい色~♪
コツ・ポイント
多めのタレで煮込むので焦げにくく、わりと放ったらかしで大丈夫です!!お皿に盛り付けてから時間が経つとタレが固まるので、食べる前にレンチンすると食べやすいですよ!
味がしっかりついているのでお弁当のおかずにもなります(^^)
似たレシピ
その他のレシピ