作り方
- 1
干し大根は葉をつけて根ギリギリのところで切り落とす
葉はとっておく - 2
まな板の上に大根をおき、両手でもむようにごろごろころがす
硬い部分がなくなるように平均にやわらかくする - 3
ボールに生糠・あら塩・ざらめ糖を入れよく混ぜておき、樽の底に混ぜた物を約1cm敷き大根を並べ隙間にとっておいた葉を詰める
- 4
その上に大根がかくれるくらい生糠・あら塩・ざらめ糖をかぶせ、みかんや柿の皮を干したもの・とうがらしをのせる
- 5
次の段も同様に並べ、最上段には生糠・あら塩・ざらめ糖をたっぷりかぶせ、葉で表面を覆う
- 6
落し蓋をして20~25kgの重石(大根の重量の2~2.5倍)をして冷暗所におく 漬けてから1ヶ月後くらいから食べられる
コツ・ポイント
大根の隙間に切り落とした葉を詰める
似たレシピ
-
-
ひとり暮らしのたくあん(^-^) ひとり暮らしのたくあん(^-^)
ひとり暮らしだけど、たくあんを作りたい。ということで、家にあるものを使って、大根6本だけで漬けてみました(^_^)ichigo1545
-
-
-
我が家のたくあん漬け~田舎風~ 我が家のたくあん漬け~田舎風~
10年ほど前から毎年漬けているたくあん。今年も美味しくできました。塩分控えめで美味しくて、ご飯には欠かせません。伝統の味受け継いでいきたいです。 nabeko44kazu -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19444579