骨を外した「鶏もも焼き」プロのおしえだよ

信子さん
信子さん @cook_40042883

裏返さない、冷たいフライパン、プロのおしえです。それならついでに骨もなしで、手づかみのおいしいモモ焼き、皮パリパリだよ!
このレシピの生い立ち
目からうろこがどばどば落ちました。
あっという間、簡単、失敗なし、おいしい。
骨はやめ、かっこいいけど難しい、ホントにプロの技はすごいですね、「どのくらい差がるんですか」で見て、すぐやりました。

骨を外した「鶏もも焼き」プロのおしえだよ

裏返さない、冷たいフライパン、プロのおしえです。それならついでに骨もなしで、手づかみのおいしいモモ焼き、皮パリパリだよ!
このレシピの生い立ち
目からうろこがどばどば落ちました。
あっという間、簡単、失敗なし、おいしい。
骨はやめ、かっこいいけど難しい、ホントにプロの技はすごいですね、「どのくらい差がるんですか」で見て、すぐやりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 塩コショウ 3ふり
  3. ガーリックソルト 3ふり
  4. オリーブオイル(サラダ油でも) 大さじ1
  5. 耐熱食器(皿など)
  6. フライパンのふた
  7. キッチンペーパー

作り方

  1. 1

    もも肉を広げて、厚さをそろえます。高い部分は包丁で切り目を入れて広げます。

  2. 2

    塩コショウとガーリックソルトを半々に振りかけておきます。

  3. 3

    フライパンに油を入れてすぐ鶏肉を入れます。皮を下に。火を点けたら、鶏の上に耐熱皿をおきおもしにしてとろ火で5~6分。

  4. 4

    皮がぱりぱりになって、9割ぐらい火が通ったら、一旦返します。

  5. 5

    こういう状態で裏返し、もう一度耐熱皿をのせます。ここまでで9割ほど火が通っています。

  6. 6

    1分ぐらいこうして、火を完全に通します。その後2分ぐらい落としブタをかぶせます。

  7. 7

    一旦キッチンペーパーで油分を取ります。黒いつぶつぶはガーリックソルトのニンニクです。

  8. 8

    半分づつ、キッチンペーパーでつかんで食べます。

コツ・ポイント

骨付きでないもも肉の、厚さを揃えます。盛り上がった部分は、包丁で適当に切り目を入れます。
ガーリックソルトはつぶが残ります。だめなら塩コショウだけで。骨付きかどうかにこだわらない場合は本当においしいくて、早くできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ