天然ナメコのスクランブルエッグ

福井のおじじ @cook_40055829
里山で大粒の天然ナメコを採ったら、この料理も試してください。凄く簡単ですが、美味しくてビックリです!(^^)
このレシピの生い立ち
開きナメコなら、包丁で細かく切りますが、粒ナメコならそのままつかいます。お子さんにも良いですよ(^^)ナメコのぬめりを生かした一品です。なお、ダシ昆布の代わりにとろろ昆布をハサミで切って使っても良いです。
天然ナメコのスクランブルエッグ
里山で大粒の天然ナメコを採ったら、この料理も試してください。凄く簡単ですが、美味しくてビックリです!(^^)
このレシピの生い立ち
開きナメコなら、包丁で細かく切りますが、粒ナメコならそのままつかいます。お子さんにも良いですよ(^^)ナメコのぬめりを生かした一品です。なお、ダシ昆布の代わりにとろろ昆布をハサミで切って使っても良いです。
作り方
- 1
このような大粒ナメコが入手できないなら店売りナメコで作ってみましょう
- 2
焦げ付かないフライパンにダシ昆布を小さく切って入れ、ナメコとオリーブオイルを入れて弱火でゆっくり炒めます。
- 3
ジュウジュウ音がしてきたら、追いがつおつゆを入れて炒めます。ナメコのぬめりでぐつぐつ泡立ちます。
- 4
良く煮えたら火を止めて卵を溶き入れます。砂糖も入れたら弱火で点火し、箸でよくかきまわしながら熱します。
- 5
とろみが残るように火を止めて出来上がりです。
- 6
美味しく出来上がりました。(^^)
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。市販なめこでokです。卵が焦げないよう、よく動かします
似たレシピ
-
-
天然エノキダケのスクランブルエッグ 天然エノキダケのスクランブルエッグ
天然エノキダケのスクランブルエッグを作りました。ナメコで代用できますが美味しいので大満足です(^^)マネしてください! 福井のおじじ -
ナメコ、とろろ昆布のスクランブルエッグ ナメコ、とろろ昆布のスクランブルエッグ
ナメコを入れたスクランブルエッグは大好評のおかずです。ダシ昆布の代わりに、とろろ昆布を入れたらこれも大成功でした(^^) 福井のおじじ -
ウスヒラタケとナメコのスクランブルエッグ ウスヒラタケとナメコのスクランブルエッグ
冷凍保存してある天然キノコのウスヒラタケと開きナメコを使った美味しいスクランブルエッグです。お子さん、お年寄りにもお勧め 福井のおじじ -
開きナメコのスクランブルエッグ・岩塩味 開きナメコのスクランブルエッグ・岩塩味
天然ナメコを使ってスクランブルエッグに混ぜると、とっても美味しい一品になります。マイブームですが岩塩で味付けするのも美味 福井のおじじ -
なめこ入りスクランブルエッグ・ウインナ添 なめこ入りスクランブルエッグ・ウインナ添
大きい天然なめこを使ったスクランブルエッグです。簡単で美味しい。小さいお子さんが喜ぶはず!。作ってみてください(^^) 福井のおじじ -
伸びたコシアブラのスクランブルエッグです 伸びたコシアブラのスクランブルエッグです
コシアブラは芳香が素晴らしい山菜ですが、天候により、速く成長し、茶色の葉柄が伸びます。この伸びた葉柄を調理して美味しく。 福井のおじじ -
平茸、ベーコン入りスクランブルエッグ 平茸、ベーコン入りスクランブルエッグ
冬に雑木林で採れる天然ヒラタケは旨味が多く多種多様な料理に使えます。ウスターソース味のこの玉子料理も簡単で美味しいです。 福井のおじじ -
-
-
シャカシメジのスクランブルエッグ・激旨 シャカシメジのスクランブルエッグ・激旨
いつものスクランブルエッグにシャカシメジとベーコンを入れるとご馳走になります^^。ダシ昆布を入れるのがコツなんです^^ 福井のおじじ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19449852