さっぱり♪大根とおくらの梅かつおそば

白だしのつゆと梅・かつおぶしでさっぱりと優しい味で、食欲がない時でも食べられます♪
このレシピの生い立ち
そばを食べるときはめんつゆを使うことがほとんどだったので、「たまには白だしにしたらどうかな?」と思い、作ってみました。
さっぱり♪大根とおくらの梅かつおそば
白だしのつゆと梅・かつおぶしでさっぱりと優しい味で、食欲がない時でも食べられます♪
このレシピの生い立ち
そばを食べるときはめんつゆを使うことがほとんどだったので、「たまには白だしにしたらどうかな?」と思い、作ってみました。
作り方
- 1
1~2Lのたっぷりの沸騰したお湯でそばを茹でます。今回は、茹で時間5分のものを使用しています。
- 2
(おくらのうぶ毛が気になる場合は、おくらに塩をふり、まな板の上でゴロゴロと転がしてから水洗いします。)
- 3
そばとは別の鍋にお湯300cc(白だしの希釈倍率による)を入れ、おくらを茎も少し残した状態で、一本そのまま茹でます。
- 4
大根は長さ3~4cm厚さ2mm程の短冊切りに。おくらを1分半程ゆでたら鍋から取りだし、同じお湯で大根を茹でます。
- 5
取り出したおくらは、茎も捨てずに1cm大に切っておきます。大根は、2分ほど茹でます。
- 6
そばが茹で上がったらざるにあけ、冷水でもみ洗いし、ぬめりをとります。
- 7
鍋に白だしを加えます。後で梅干しの塩分が入るので塩は入れなくても大丈夫です。
- 8
そばとおくらをつゆの入った鍋に入れ、沸騰させないで20秒くらい火にかけてあたためたら、器に盛り付けます。
- 9
最後に、潰した梅干しとかつおぶしをトッピングしたらできあがり!
コツ・ポイント
梅干しの塩分を考慮してつゆはしょっぱさ控えめにしておきます。
おくらは切ってから茹でると水っぽくなってしまうので、必ず切らずに茹でます。茎も食べられるので捨てるともったいない!おくらの茹で湯に栄養分が残るので、そのお湯でつゆをつくります!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
梅でさっぱり ゴマだれで大根入りお蕎麦 梅でさっぱり ゴマだれで大根入りお蕎麦
大根でかさ増ししたお蕎麦。ゴマだれですが梅のおかげであっさりと食べられます。暑い日や食欲のない日、ダイエットにどうぞ。 真さん -
-
-
-
その他のレシピ