ヌメリスギタケ、霜降りシメジの味噌汁^^

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

天然キノコの美味しい味噌汁です。入手出来たら是非お試しください!!
山里の飾らない味噌汁ですが素晴らしい味です!!
このレシピの生い立ち
このキノコは昔から食べてますが、市販キノコでは出せない旨味です。(市販キノコで作るなら原木シイタケ、丹波シメジ、霜降り平茸がおすすめです。)天然キノコと乾燥ワカメの低温加熱は大満足の味を引き出す最重要な料理法ですねぇ
つくれぽ希望です!!

ヌメリスギタケ、霜降りシメジの味噌汁^^

天然キノコの美味しい味噌汁です。入手出来たら是非お試しください!!
山里の飾らない味噌汁ですが素晴らしい味です!!
このレシピの生い立ち
このキノコは昔から食べてますが、市販キノコでは出せない旨味です。(市販キノコで作るなら原木シイタケ、丹波シメジ、霜降り平茸がおすすめです。)天然キノコと乾燥ワカメの低温加熱は大満足の味を引き出す最重要な料理法ですねぇ
つくれぽ希望です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ヌメリスギタケ・冷凍 50gほど
  2. 霜降りシメジ・冷凍 40gほど
  3. 乾燥ワカメ 1つまみ
  4. ムカゴ・大 12個ほど
  5. 味噌 大匙3杯
  6. かつおだしの素 小匙1杯
  7. ねぎ(小口切り) 1つかみ

作り方

  1. 1

    こんな上等のヌメリスギタケが採れたら縦に2つに切り、冷凍します。美味しいキノコですが店売りは無く、道の駅やヤフオクで探す

  2. 2

    霜降りシメジはスーパーでは売ってませんが、ヤフオクやネット通販で買えることがあります。旬は11月です。優れた旨味を持つ

  3. 3

    今回、使う量です
    左がヌメリスギタケ、右が霜降りシメジの冷凍で、凍ったまま鍋に入れます

  4. 4

    ムカゴは2つに切り、容器に入れてラップ蓋をして電子レンジで90秒加熱します

  5. 5

    ネギは最後に入れます

  6. 6

    小鍋に水500cc。キノコ、乾燥ワカメを入れ、弱火でゆっくり加熱します。旨味を出すための弱火です。

  7. 7

    鍋底に細かい気泡が付いてきたら80℃を超えてるので中火にしてムカゴも入れてグラグラ煮ます。

  8. 8

    ムカゴが柔らかく煮えたら味噌を溶かし入れ、かつおだしの素も入れて味見調整して火を止めネギを入れて完成です。美味しいです

コツ・ポイント

天然キノコの旨味は市販キノコよりずっとずっと強いです。このキノコが入手出来たら、60℃の温度帯で旨味を引き出しましょう。だから初めは水から弱火でゆっくり加熱です。他の天然キノコも旨味を出すためには乾燥海藻と共に60℃の温度帯をゆっくりですね

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ