とり真薯 湯葉の炊き合わせ

俺と美代子
俺と美代子 @cook_40037444

市販のつくねでもかまわないけど、わずかの手間です。自作のほうが味のバリエーションがありおすすめします
このレシピの生い立ち
先週、山陰に出張してて、カニの真薯が出てきたので、インスパイヤされました

とり真薯 湯葉の炊き合わせ

市販のつくねでもかまわないけど、わずかの手間です。自作のほうが味のバリエーションがありおすすめします
このレシピの生い立ち
先週、山陰に出張してて、カニの真薯が出てきたので、インスパイヤされました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 真薯
  2. とりムネミンチ 200g
  3. しょうが 3cm四方
  4. 料理酒・みりん 少々
  5. 白味噌 大さじ1
  6. 片栗粉 大さじ3
  7. 他材料
  8. 湯葉(戻して) 1枚
  9. 人参 1/3本
  10. ダシ 2カップ
  11. 塩・料理酒・醤油 加減をみて

作り方

  1. 1

    真薯の材料をすり鉢であたります

  2. 2

    すりこぎがたつくらい、もっと緩くてもいいな。卵白とかいれればよかったかも

  3. 3

    スプーンですくってゆでます。レシピの量は2回分ですね

  4. 4

    湯葉を戻したり

  5. 5

    人参をカットして下茹でしたり

  6. 6

    ダシ(まじめにコンブとカツブシ削ってつくります)を調味して

  7. 7

    全部あわせて完成

コツ・ポイント

真薯をゆでるとき、スプーンでうまくまとめるのが難しい。福岡の水炊き屋の仲居さんがつくねを鍋にするのが上手で、まねしてみたんだ。
最近ダシは、まじめにコンブを水から煮出して、カツブシ削って作りますが、達成感もあるが、うまさも圧倒的に違う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
俺と美代子
俺と美代子 @cook_40037444
に公開
かっては肉屋、現役時代はSE、今はハウスクリーニング、休日は主夫です。得意はスパニッシュ・フレンチ・中華・造り・煮物、ただいま江戸前握り特訓中厳密なレシピは苦手なんでご容赦ください。料理はデバックじゃないのでアバウト大歓迎ですね何気にワインエキスパート・ケナー・WSET3、ワインフリークです。現在、西宮ワイン研究会を主宰しています。
もっと読む

似たレシピ