作り方
- 1
赤紫蘇を枝から取り、葉の重量をはかっておく。塩は、赤紫蘇の重量の18%を2回使います
- 2
①を4〜5回洗う
- 3
②に塩を入れてよく揉む
- 4
写真のような状態になったら、よく絞って水を切る。絞った水分はアクなので捨ててね
- 5
④にさらに塩をいれて、よく揉む
- 6
これを絞って出来上がり
コツ・ポイント
とにかくよく揉むこと
似たレシピ
-
-
-
塩漬け(梅干し)用赤紫蘇の下処理法 塩漬け(梅干し)用赤紫蘇の下処理法
この前は紫蘇酒用赤紫蘇の下処理について書いたけれど、今回は塩漬け(梅干し)用ね。これは伝統的なやり方を採用。 Aranjuez5 -
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19463664