とろとろ松前風和え物

﨑ザキ
﨑ザキ @cook_40106102

ご飯のお供にもなります
このレシピの生い立ち
正式な名前はわかりませんが、母が夏になるとよく作ってくれていた一品です。
母は津軽に住む祖母から教わったそうです。

とろとろ松前風和え物

ご飯のお供にもなります
このレシピの生い立ち
正式な名前はわかりませんが、母が夏になるとよく作ってくれていた一品です。
母は津軽に住む祖母から教わったそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 昆布(松前漬用のものがあればそれを使用) 15g
  2. するめ 15g
  3. 好きなだけ
  4. きゅうり 1本
  5. だし醤油 100ml

作り方

  1. 1

    昆布とするめをはさみなどで3センチ程度の長さに細切りにし、熱湯を全体がしっかり浸るまで注ぐ

  2. 2

    菊の花びらをさっと茹でて水にさらす

  3. 3

    きゅうりも細切りにする

  4. 4

    菊ときゅうりを1に入れ、だし醤油で味付けする(お好みの濃さに調整してください)。

  5. 5

    10分以上味を馴染ませれば完成。

コツ・ポイント

昆布とするめに熱湯をかけることで、早くやわらかくなるだけでなく出汁も濃く出ます。
ぬるま湯だと昆布の粘りが強く出るので、お好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
﨑ザキ
﨑ザキ @cook_40106102
に公開

似たレシピ