人参とスルメの和え物〜松前漬け風〜

クックN7DPDL☆ @cook_40429198
毎年お正月に作っています。箸休めにちょうどよく、ビールや日本酒などどんなお酒にもあいます。
このレシピの生い立ち
おばさんに教えてもらいました。聞いただけでは忘れてしまうので、記録用です。
とてもおいしいので、たくさんの人に知ってもらえると嬉しいです。
人参とスルメの和え物〜松前漬け風〜
毎年お正月に作っています。箸休めにちょうどよく、ビールや日本酒などどんなお酒にもあいます。
このレシピの生い立ち
おばさんに教えてもらいました。聞いただけでは忘れてしまうので、記録用です。
とてもおいしいので、たくさんの人に知ってもらえると嬉しいです。
作り方
- 1
スルメを水で1〜2日戻します。
スルメの足は使いません。水で戻す前に別にしておきます。
- 2
スルメの足は、魚グリルで3分ほど弱火で焼くとおいしいです。おつまみやおやつになります。マヨネーズや七味もあいます。
- 3
スルメを水で戻したら、細く切ります。
スルメの皮はむいてもいいですが、旨みをそのまま味わいたいので、私はむかないです。
- 4
人参も皮をむいて、細く切ります。
- 5
★の調味料を鍋に入れて、一煮立ちさせます。
- 6
人参とスルメをボールに入れ、その上から熱いままの調味料をかけます。
- 7
調味料が絡むように混ぜます。
その後、常温でしばらくおきます。 - 8
冷めたら冷蔵庫に入れます。
調味料と混ぜてから、2時間ほどおけばおいしく食べられます。 - 9
よく漬かっている方が好きな人、人参が柔らかい方がいい人は、一晩つけてもいいですよ◎
コツ・ポイント
人参やスルメの量はお好みで変えてください。個人的には切った時の量が、人参6-7、スルメ3-4の割合が好きです。
★の調味料は1:1:1ならお好きな量で大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
数の子の松前漬けとみぞれ大根の和え物 数の子の松前漬けとみぞれ大根の和え物
数の子の松前漬けに鬼おろしにした大根をあえることで大根のシャキシャキ食感と少し味がまろやかになって、より美味しく頂けます ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21652549