焼鯖寿司

soyori @cook_40038862
生の鯖では旨みにかけます。必ず塩鯖、灰干し鯖、一夜干し鯖などの加工品を使ってください。焼鯖の脂がじゅっと滲んで美味しい♪
このレシピの生い立ち
市販の焼鯖寿司を自宅でもお手軽に作れないものかと試行錯誤して生まれました。我が家の定番です♪
焼鯖寿司
生の鯖では旨みにかけます。必ず塩鯖、灰干し鯖、一夜干し鯖などの加工品を使ってください。焼鯖の脂がじゅっと滲んで美味しい♪
このレシピの生い立ち
市販の焼鯖寿司を自宅でもお手軽に作れないものかと試行錯誤して生まれました。我が家の定番です♪
作り方
- 1
焼網を熱して塩鯖を皮側を下にしておく。遠火の強火で8分程度、皮がきつね色に色づくまで焼く。
- 2
粗熱がとれるまで置く。室温14度くらいで30分ほど。
- 3
皮を下にして骨を抜く。骨抜きを使い、指先で骨を探りながら丁寧に抜く。
- 4
キッチンペーパーでくるみ、脂を取る。
- 5
寿司飯は味を加減してあらかじめ作っておく。巻き簾にラップを敷いて寿司飯を置き、上のような棒状にする。
- 6
寿司飯の上に柚子皮のみじん切りを散らす。好みで白ゴマを散らしても良い。
- 7
寿司飯の上に鯖を置く。ラップをしっかりとまき、両端は巻き上げる。巻き簾でギュッと巻く。
- 8
横から見るとこんな感じ。上部が平らになるようにするときれい。
- 9
巻き簾で巻いたまま両端2か所を輪ゴムで固定し、そのまま最低1時間は落ち着かせる。
- 10
頂くときはラップの上から包丁で切る。一切れごとに濡れ布巾で包丁を拭き取ればきれいに切れる。
コツ・ポイント
・塩鯖を焼き上げた後、①すぐに網から下ろし粗熱が取れてから骨を抜く。②キッチンペーパーでくるんで脂を取る。
・巻き簾で巻いた後輪ゴムで止めて落ち着かせる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
新生姜で作る♪絶品☆焼きサバ寿司 新生姜で作る♪絶品☆焼きサバ寿司
新生姜の甘酢漬けを作って、鯖を焼いたら、あとは簡単♪焼きサバ寿司を作りましょう。地元福井の三国道の駅の焼きサバ寿司を再現!!!絶品です。 Naoco. -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19467835