作り方
- 1
白菜は芯と葉っぱに分けて切る。
芯は2-3cmのサイズに切る。
葉っぱは4-5cm。の大きめに切る。 - 2
出汁、砂糖、醤油、みりん、酒を煮立てる。煮立ったら、先に芯を入れて煮る。
しんなりしてきたら、葉っぱ、海老を入れて煮る。 - 3
海老にも火が通ったら。お皿に海老と白菜を盛り付ける。
煮汁を煮立て、おかかをいれる。ここで味見をして調整する。 - 4
最後にトロミをつけ、餡をお皿に盛った白菜にかける。
すりおろし生姜を添えて。
コツ・ポイント
白菜は火の通りが遅い芯の部分から入れること。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
レジで時短!大根の生姜そぼろあんかけ煮 レジで時短!大根の生姜そぼろあんかけ煮
10分で完成!大根じゅわぁ〜っと、おだし染み染み!しょうがの効いたそぼろ餡で、ほっこり温まる優しいお味の煮物です♡ sachi825 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19469556