桃の節句にカップちらし寿司♪

身延町×管理栄養士
身延町×管理栄養士 @cook_40099624

彩り鮮やか…桃の節句にぴったりなカップちらし寿司!自分できれいにカップに盛り付けてみよう♪
このレシピの生い立ち
3月3日のひなまつり。女の子の健やかな成長を祈る優雅な日本の伝統行事です。そんな華やかな行事に欠かせない『ちらし寿司』をプラカップに入れておしゃれでかわいい仕上がりに♪

桃の節句にカップちらし寿司♪

彩り鮮やか…桃の節句にぴったりなカップちらし寿司!自分できれいにカップに盛り付けてみよう♪
このレシピの生い立ち
3月3日のひなまつり。女の子の健やかな成長を祈る優雅な日本の伝統行事です。そんな華やかな行事に欠かせない『ちらし寿司』をプラカップに入れておしゃれでかわいい仕上がりに♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ご飯 2合分
  2. ちらし寿司の素 1.5合分
  3. 2個
  4. ■砂糖 小さじ2
  5. ■塩 ひとつまみ
  6. カニカマ 4本
  7. 枝豆(冷凍) 適量
  8. 桜でんぶ お好みで
  9. きゅうり 1/4本
  10. 絹さや 12本
  11. ミニトマト 8個

作り方

  1. 1

    炊き上がったご飯に、ちらし寿司の素を加えて混ぜます。

  2. 2

    溶いた卵に■の材料を加えてよく混ぜ合わせる。熱したフライパンに流し入れ、薄く焼いていく。焼いた卵を重ね、細く切っていく。

  3. 3

    カニカマを食べやすい大きさに切る。きゅうりは斜めにスライスし、トマトは4つ切りにする。絹さやはゆでて小口切りにする。

  4. 4

    ご飯→卵→絹さやなど、お好みの色合いで透明なプラスチックのカップに層を作るようにスプーン等で軽く押しながら詰めていく。

  5. 5

    一番上にきゅうりやミニトマトを飾り付けて出来上がり!

コツ・ポイント

透明なプラスチックの容器を使うことで、層がきれいに見え、非常に喜ばれる1品になります。サイズ10×4.5cm(容量200ml)の容器で8個作ることが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
身延町×管理栄養士
に公開
身延町で紹介しているレシピを公開しています!
もっと読む

似たレシピ