2016 おせち覚え書(一の重)

サチタビ @cook_40079346
昨年から覚え書き始めました!! 買い物リスト作りがクックパッドで簡単に出来たので味を占めて今年も書きます(*´ч`*)
このレシピの生い立ち
おせち料理は年に一度。毎年の記録みたいに残したいと思いました(*´ω`*)
中学生くらいからおせち作りを手伝い始め、大体定番化したものや家族が食べやすいように改良したものなどレシピも様々です(o^ω^o)
2016 おせち覚え書(一の重)
昨年から覚え書き始めました!! 買い物リスト作りがクックパッドで簡単に出来たので味を占めて今年も書きます(*´ч`*)
このレシピの生い立ち
おせち料理は年に一度。毎年の記録みたいに残したいと思いました(*´ω`*)
中学生くらいからおせち作りを手伝い始め、大体定番化したものや家族が食べやすいように改良したものなどレシピも様々です(o^ω^o)
作り方
- 1
12月30日
〇1番出汁をとる
〇野菜の飾り切り
〇紅白なます漬け込み
〇紅梅寒天作る
〇数の子塩抜き
〇サツマイモ準備 - 2
12月31日
〇時間のかかるものからどんどん作って冷ます。
〇全て揃ったら重箱に詰め込み。 - 3
こちらが一の重(*´ω`*)
縁起の良いものいっぱいです!
丸い二段重なので、正式な分け方ではないです。 - 4
二の重のレシピも別で公開しています(*´ч`*)
よかったら見て下さいー(・ω・)ノシ
- 5
黒豆はおばあちゃんとおばちゃん作です!!
。゚+.(∗ ˊωˋ ∗).+゚。
来年もよろしく(*´ч`*) - 6
手綱こんにゃく(*´ч`*)
蒟蒻を分厚く切りすぎるとうまくクルンとしないので要注意!!
コツ・ポイント
うちのお重は丸くて二段。つめやすいように各サイズのカップやハラン、ホイルを多めに準備してます( ¨̮ )
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19471841