かにすき鍋

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

しっかりと昆布だしを取って、茹でズワイガニの冷凍を使って、かにすき鍋に。白菜の甘みや食感、えのき茸の旨みや食感も美味しい。

このレシピの生い立ち
冷凍食品で半額シールが貼ってあったボイルズワイガニ。焼いて食べようか、鍋にしようかと思ったけど、今回は、鍋にしてみた。買って来た人参を入れ忘れたけど、、、椎茸は高かったしと色々あるけど、美味しく頂きました。

かにすき鍋

しっかりと昆布だしを取って、茹でズワイガニの冷凍を使って、かにすき鍋に。白菜の甘みや食感、えのき茸の旨みや食感も美味しい。

このレシピの生い立ち
冷凍食品で半額シールが貼ってあったボイルズワイガニ。焼いて食べようか、鍋にしようかと思ったけど、今回は、鍋にしてみた。買って来た人参を入れ忘れたけど、、、椎茸は高かったしと色々あるけど、美味しく頂きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ボイルズワイガニ(冷凍) 1パック(420g)
  2. 白菜 1/4個
  3. 春菊 1/2袋
  4. えのき茸 大1袋
  5. 白ねぎ 1本
  6. 絹ごし豆腐 1丁(320g)
  7. 1000ml
  8. だし昆布 10cm×10cm 3枚
  9. 白だし 大さじ6

作り方

  1. 1

    鍋に水とだし昆布を入れて1晩置いて、だしを取る。白菜を洗って水気を切って、ざく切りにする。春菊は洗って水気を切る。

  2. 2

    えのき茸は石付きを切ってほぐす。白ねぎは洗って1、5cmの斜め切りにする。絹ごし豆腐は水で洗って食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    鍋の昆布だしに白だしを入れる。材料を入れてふたをして中火にかける。火が通ったら、どうぞお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

冷凍のズワイガニの表面には氷の膜があるので、それは半解凍して取り除いて下さい。

椎茸や人参など入れても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ