新潟の正月料理☆かきあえなます

新潟県阿賀野市役所☆
新潟県阿賀野市役所☆ @cook_40054440

新潟の食材(かきのもとやあられ麩)を使用したなます(酢の物)です。
このレシピの生い立ち
かきのもとは紅紫色の食用菊です。新潟県外では「もってのほか」などとも呼ばれています。
美しい色と香り、シャキシャキした歯ごたえが特徴です。旬は秋ですが、冷凍してお正月用に使う家庭もあります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. かきのもと 100g
  2. しらたき 1/2袋
  3. A しいたけの調味
  4. 干ししいたけ 大3枚
  5. 砂糖 大さじ1
  6. しょうゆ 大さじ1
  7. みりん 大さじ2
  8. だし汁 大さじ3
  9. B れんこんの調味  
  10. れんこん 100g
  11. 大さじ4
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 小さじ1/2
  14. きゅうり 1本
  15. あられ麩 6g
  16. くるみ 30g
  17. 柚子の皮 少々
  18. C なますの調味
  19. 砂糖 大さじ3
  20. 大さじ2
  21. しょうゆ 小さじ2
  22. 少々

作り方

  1. 1

    かきのもとは塩と酢(分量外)を入れた熱湯で返しながら2~3分ゆで、水にさらす。

  2. 2

    しらたきは酢(分量外)を入れた熱湯でゆで、3~4cmに切る。

  3. 3

    干ししいたけはもどして半分に切ってからせん切りにする。Aの調味料で煮る。

  4. 4

    れんこんは皮をむき、いちょう切りにして酢水につけてあくぬきをする。Bの調味料で煮る。

  5. 5

    きゅうりは板ずりをして薄く切る。塩(分量外)をふり、しんなりしたら水洗いする。しっかり絞っておく。

  6. 6

    くるみはよくすり、Cの調味料を加えて混ぜ、下ごしらえした材料とあられ麩を入れて和える。

  7. 7

    皿に盛り、柚子の皮をせん切りして上に飾る。

コツ・ポイント

あられ麩はそのまま入れることで、余分な水分を吸収し、水っぽさを防ぎます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

新潟県阿賀野市役所☆
に公開
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp
もっと読む

似たレシピ