黒だしおでん(煮干し風)

クックVBHEZ4☆ @cook_40242914
煮干し出汁を使ったオリジナルの黒ダシおでん。うま味が具材にしみこんで最高です!〆は煮込んだ豆腐をご飯にのせてどうぞ!
このレシピの生い立ち
地元青森では、煮干しのダシをよく使うためおでんに応用しました。
黒だしおでん(煮干し風)
煮干し出汁を使ったオリジナルの黒ダシおでん。うま味が具材にしみこんで最高です!〆は煮込んだ豆腐をご飯にのせてどうぞ!
このレシピの生い立ち
地元青森では、煮干しのダシをよく使うためおでんに応用しました。
作り方
- 1
ゆで卵を準備。沸騰してから7分半ゆでる。ポイントはこの段階では固ゆでしない。
- 2
大根の準備。3センチの厚さに輪切りにし皮を剥く。米のとぎ汁で弱火で1時間茹でる。
- 3
こんにゃくの準備。こんにゃくにフォークの先を押し当て、切れ目を格子状にいれる。塩もみをし、30分下茹でする。
- 4
出汁の準備。煮干しの頭と腹わたを取り除く。鍋に煮干し、干し椎茸、水を入れ3時間浸ける。
- 5
鍋を弱火にかけ、1時間くらいかけてゆっくり出汁を出していく。
- 6
沸騰したら、鰹節をいれ鍋底に沈んだらガラを濾す。干し椎茸は具として使うので、出汁の中に戻す。
- 7
取った出汁を再び弱火にかけ、煮切った酒、みりん、砂糖、醤油をいれて味付けする。
- 8
出汁に大根、豆腐、こんにゃく、牛すじを入れ1時間ほど弱火で煮込む。
- 9
鍋を火から外し、卵をいれる。
具材に味がしみるように半日ほど置く。 - 10
再び鍋を火にかけ、70度ほどになったら練り物をいれて、30分ほど弱火で煮込む。 これで完成。
似たレシピ
-
-
-
-
いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし
昆布と鰹のだしもいいですが、いりこがおでんによく合います☆だしの味がしっかり、でもとてもあっさりな我が家の定番おでんですspica1115
-
-
-
-
ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん ダシが効いてます☆大人気!我が家のおでん
昆布とかつおで取ったダシに、具材の旨味が調和して、とってもおいしいおでんの出来上がり〜♪身体も心もほっこりあったか〜い♡ ひとひらの葉っぱ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19473705