大阪の外はカリッ!なかはトロのたこ焼き

オーストラリア
オーストラリア @cook_40021666

大阪人のたこ焼きの生地は粉の裏に書いてあるレシピより断然水分が多いのです。これで作るとなかがトロッとなるよ!
このレシピの生い立ち
友達にどうしてもたこ焼きが硬くなるといわれてよくよくレシピを聞いてみたら、たこ焼き粉をつかっているのでそのレシピどおりに作っているというので、水分が足りないよ~~ってことで、レシピを書いてみました、

大阪の外はカリッ!なかはトロのたこ焼き

大阪人のたこ焼きの生地は粉の裏に書いてあるレシピより断然水分が多いのです。これで作るとなかがトロッとなるよ!
このレシピの生い立ち
友達にどうしてもたこ焼きが硬くなるといわれてよくよくレシピを聞いてみたら、たこ焼き粉をつかっているのでそのレシピどおりに作っているというので、水分が足りないよ~~ってことで、レシピを書いてみました、

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小麦粉 270グラム
  2. 浮き粉 30g
  3. (浮き粉なければ小麦粉300) uki
  4. だし汁 1500cc
  5. 卵大 4個
  6. 塩コショウ 少々
  7. しょうゆ 大匙1
  8. たこ焼きソース 適宜
  9. ねぎ 3本
  10. てんかす 適宜
  11. キャベツ 3枚
  12. たこ 300グラム

作り方

  1. 1

    小麦粉、浮き粉をボールに入れ泡だて器でよく混ぜる。浮き粉がなければ薄力粉だけで300でも。

  2. 2

    粉のボールに溶いた卵を入れて泡だて器でよくまぜる。だしを少しづついれては混ぜる。こうするとだまにならない。

  3. 3

    塩コショウしょうゆも入れる。

  4. 4

    かなりしゃぼしゃぼの生地ができる、ラップして最低3時間、できれば一晩ねかせる。

  5. 5

    たこ焼き粉などの裏に載っているレシピだと水分が少ないと思います。粉に対して5倍が基本です。こうするとトロッとなります

  6. 6

    そして粉物の基本は長く寝かせることです。これをしないとおいしいたこ焼きやおこのみやきは作れません。

  7. 7

    ねぎとキャベツは荷.みじん切りにしておく。でも大阪では実はキャベツは
    いれずねぎと紅しょうがが基本です。

  8. 8

    なのでキャベツは入れなくてもいいです。

  9. 9

    たこ焼き鉄板を熱々にして油をよくなじませて引き、少し火を落としててんかすをいれる。

  10. 10

    生地は底から良く混ぜなおして、軽量カップなどに一回分移したら鉄板に流しいれていく。

  11. 11

    ぎりぎりまでたっぷりと。ねぎやキャベツやたこをいれる。生地がまわりにながれだしよい。

  12. 12

    ふちに流れ出た生地をスティックで切ってそれぞれの穴に入れ込んで周りが方割ったらすぐひっくりかえす。

  13. 13

    後はたまにスティックで転がしながら丸くなるよう焼いてく。

  14. 14

    火が通ったらたこ焼きソース、マヨネーズ、鰹節で。

コツ・ポイント

料理のコツは愛情の波動♪ブログも遊びに来てね。
https://ameblo.jp/aurasomacrystal/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オーストラリア
オーストラリア @cook_40021666
に公開
つくれぽ掲載が遅れることがあり慌てて掲載しお礼コメントが反映されていない場合もあります。すみません。オーストラリアでクリスタルショップ経営しながら二人の子育ての中で子供の喜ぶ顔見たさに、料理も波動。愛情という最高の波動をもった材料とともに海外でも調達できる材料を使って美味しく簡単できるレシピを載せています。ブログも遊びに来てね。http://ameblo.jp/aurasomacrystal/
もっと読む

似たレシピ