袋と、麺棒で、すりごま出来ました!

白ゴマを入れたジッパー付きの袋を麺棒で押しつぶすようにコロコロするだけ、油もジワッと出て香りも最高です!
このレシピの生い立ち
ゴマ和えを作るのに、すりごまが無く、何か良い方法はないものか考えて作りました。市販品にも美味しいゴマは沢山有りますが、こんな作り方でも、なかなか美味しいです!
袋と、麺棒で、すりごま出来ました!
白ゴマを入れたジッパー付きの袋を麺棒で押しつぶすようにコロコロするだけ、油もジワッと出て香りも最高です!
このレシピの生い立ち
ゴマ和えを作るのに、すりごまが無く、何か良い方法はないものか考えて作りました。市販品にも美味しいゴマは沢山有りますが、こんな作り方でも、なかなか美味しいです!
作り方
- 1
用意する物は、白ゴマ、中位のジッパー付きの袋、麺棒か、お餅を伸す時に使う棒等です。まず、袋に白ゴマを入れます。
- 2
袋の空気を抜くように口を閉めて、中のゴマを平らにして置いて、その上から両手に持った棒で力を込めて、ゴリゴリします。
- 3
袋の空気を抜くように口を閉めて、中のゴマを平らにして置いて、その上から両手に持った棒で力を込めて、ゴリゴリします。
- 4
ひっくり返して又ゴリゴリ、様子を見ながら繰り返して下さい。私は粗めが好きなので、粒々が残る状態にしました。
- 5
油もジワッと出て来ましたよ。しっとり出来ました!
残ったら、そのまま冷凍庫にしまいます。洗い物も無く簡単です! - 6
ほうれん草だけで、ゴマ味噌和えを作りました。
☆ほうれん草から出る水分で味が薄くなるので調味料の調整とゴマも増やして! - 7
令和元年9/28☆すりごま☆の人気検索top10入り有り難うございます♥
- 8
runa10様より☆キョウマキさんのRpに♬洗い物出ず香り最高☆袋のまま保存も♬嬉しい女神様レポ頂きました♥大感謝です✨
- 9
令和元年11/1☆話題入りさせて頂きました☆皆様のすりごまレポ香りも一緒に届けて下さり♬話題入りさせて貰え感激です❤感謝
- 10
わぁ~凄い⭐お野菜沢山で⭐家の夫飛びつくわぁ♬フジポンさん❤献立参考になります✨擂り胡麻コメ最高に嬉し是非又⭐有り難う❤
- 11
✿✿レポお届けの皆様〜有り難う♡すり胡麻の香りと労力にドキドキワクワクです^_^お礼書き込みできずごめんなさい(_ _;
- 12
Hirosukeさん♡このRpね私のお気に入りなの〜ゴリゴリしてくれてる姿想像すると感謝の思いが込み上がるよ♬有り難う♡
- 13
ハントさん♡わぁ〜ハントさんも感謝✿暑くてゴリゴリ大丈夫でしたか?香りも良いので機会が有れば是非また^_^
- 14
ぱふ♪ちゃん♡ゴリゴリお疲れ様〜^_^お試し嬉しい有難うね♬小倉トースト美味しいよね☆覗きに行こうかな(*^^*)またね
- 15
NAOさん♡有難うございます^_^袋ごとナイスだね❣ちょっと体力使うけど香り違いますよ♬お疲れ様(*^^*)
- 16
ショコラさん♡すりこ木凄〜い立派❣此れならスリスリ楽勝ね^_^何時も沢山のリピ大感謝です✿
- 17
Hiroさん♡わぁ〜お役に立てるの嬉しいです^_^何時も本当に有難う♡新Rp楽しみにしてますね〜(*^^*)
- 18
✿皆さんから寄せられた沢山のレポのお陰様で☆すり胡麻の人気検索1位にさせて頂きました♬検索して下さった皆様大感謝です♡
コツ・ポイント
コツは袋にゴマを沢山入れると潰れづらいです。沢山作る時は、Lサイズの袋が良いです。薄い袋は破れてしまうので、冷凍保存の丈夫な袋が良いです。冷凍もできますが、香りの良いうちに使いきって下さいね!
似たレシピ
-
-
使いたい時に使う分だけ☆③鷹の爪の保存法 使いたい時に使う分だけ☆③鷹の爪の保存法
鷹の爪、使い切るの難しいですよね(>_<)残ったものは、そのままチャック付きの袋に入れて、冷凍冷凍〜♪ 見習い主婦ゆん -
-
-
塊肉の保存はジッパー付き袋を連結✨知恵袋 塊肉の保存はジッパー付き袋を連結✨知恵袋
手持ちのジッパー付き保存袋が…ワイドサイズになります✨レシピじゃなくて ごめんなさい(´ヮ`;)↓ ☆3匹の子ぶた☆ -
袋で簡単☆カルピスヨーグルトシャーベット 袋で簡単☆カルピスヨーグルトシャーベット
暑い日にぴったりの爽やかさっぱりシャーベット☆袋に入れて揉むだけ超簡単♪お好きなフルーツをたっぷり入れて幸せな美味しさ♡ とこきち -
100均パーツで袋味噌を無駄無く活用! 100均パーツで袋味噌を無駄無く活用!
袋の味噌を無駄無く使い切れて、スプーン要らず、空気に触れず酸化も防げて衛生的!コスパ最高!いいこと尽くし!ダイエット頑張り隊
-
-
小麦粉・パン粉ファスナー付袋の簡単開け方 小麦粉・パン粉ファスナー付袋の簡単開け方
開けるのが手間取る方 一度お試しを!!皆さんのお蔭で24.9.29話題入りしました♪沢山のファスナー袋をご覧ください michipapa -
その他のレシピ