豆ご飯♪

カチーーーン
カチーーーン @cook_40218313

関西のまめご飯は「うすいえんどう」です(*^^*)昆布茶がポイント♪
我が家は固めが好みです♪

このレシピの生い立ち
春〜店頭に並ぶので必ずまめご飯^^*♪(1月だけどもう売ってました♪)
夏の終わりには纏めて茹でて小分け冷凍し、秋以降も食べたくなったら作ってます(^^;

豆ご飯♪

関西のまめご飯は「うすいえんどう」です(*^^*)昆布茶がポイント♪
我が家は固めが好みです♪

このレシピの生い立ち
春〜店頭に並ぶので必ずまめご飯^^*♪(1月だけどもう売ってました♪)
夏の終わりには纏めて茹でて小分け冷凍し、秋以降も食べたくなったら作ってます(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. うすいえんどう(正味) 90~100g
  3. 昆布茶 ※大さじ✖→小さじ〇訂正しました┏● 小さじ1〜2弱
  4. 大さじ1

作り方

  1. 1

    うすいえんどうの実を莢から出し、サッと洗う。

  2. 2

    変更しました┏●
    塩少々入れた沸騰したお湯に豆を入れ火を止めそのまま冷まし、使うまで漬けておく。
    (2分程茹でても)

  3. 3

    炊飯器に研いだ米、酒、昆布茶を入れ、目盛りまで水を入れて軽く混ぜて炊く。
    ※②を省いてここで生の豆を入れて炊いてもOK♪

  4. 4

    炊き上がったら水を切ったうすいえんどうを入れて10分程蒸らす。
    ※③で豆を入れて炊いたらこの工程は無しです。

  5. 5

    混ぜて出来上がり(*^^*)

    ザルに上げてた変更前の写真です(^^;
    豆にシワが…(^^;

  6. 6

    工程②→茹でてザルに上げておくより豆がふっくら真ん丸なので変更しました、印刷して下さった方が居ましたら申し訳ございません

  7. 7

コツ・ポイント

うすいえんどう、私は後入れ派ですが、茹でずに最初から米と一緒に炊いてもOK…ですが、茹でて後入れの方が緑が鮮やかな気が…^^*
お使いの昆布茶の塩分に依って加減して下さい。
炊飯時の水を豆の茹で汁(冷ます)にしてもOK(豆の風味増)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カチーーーン
カチーーーン @cook_40218313
に公開
いつも(いいね)を有難うございます。
もっと読む

似たレシピ