ゴジベリーキャロットラペ

たんここ @cook_40042959
春の薬膳として考えました。
このレシピの生い立ち
元々大好きなキャロットラペ。
春にケアしたい肝に効くゴジベリー(くこの実)を入れて色鮮やかに
ゴジベリーキャロットラペ
春の薬膳として考えました。
このレシピの生い立ち
元々大好きなキャロットラペ。
春にケアしたい肝に効くゴジベリー(くこの実)を入れて色鮮やかに
作り方
- 1
人参はスライサーで千切り
塩ふたつまみで塩もみして、5分置いてから水気を絞る - 2
カシューナッツは150℃で10分ローストして、細かく刻む
- 3
くこの実は少量の水で戻しておく
- 4
ボールに酢、レモン汁を入れてオリーブオイルを少しずつ入れて混ぜて乳化させる
はちみつを加えて混ぜる - 5
④に①②③を混ぜて、1時間以上置いて味を馴染ませる
コツ・ポイント
ドレッシングの油分は少しずつ入れて乳化させるとまろやかになります
鶏ハムと合わせてわんぱくサンドにすると美味しくいただけます
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉にんじんと豆のマリネ 〈くらし薬膳〉にんじんと豆のマリネ
【くらし薬膳;気血を補う薬膳】簡単!常備菜にもおすすめ。気血を補ってしっかりめぐらせ、毎日の元気を作ります。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
〈くらし薬膳〉ゆで卵とゆり根のサラダ 〈くらし薬膳〉ゆで卵とゆり根のサラダ
【くらし薬膳;秋の薬膳】体に潤いを与えて元気を補います。乾燥する秋冬の不良から体を守りカゼ予防にもおすすめの一品です。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス 〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス
【くらし薬膳;夏の薬膳】酸味で汗を止めて、キャベツとにんじんで胃腸の働きを整えることで、夏バテを予防します。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉3色ミニてまり寿司 〈くらし薬膳〉3色ミニてまり寿司
【くらし薬膳;春の薬膳】元気と潤いをつくる食材を、可愛いてまり寿司にしました。菜の花が春のデトックスを助けます。 日本くらし薬膳協会 -
-
〈くらし薬膳〉春菊とツナのポン酢和え 〈くらし薬膳〉春菊とツナのポン酢和え
【くらし薬膳;春の薬膳】春菊で春の五臓である肝の働きを整え、にんじんとツナで血を補い、春の体調不良に備える一品です。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉菜の花とアサリのパスタ 〈くらし薬膳〉菜の花とアサリのパスタ
【くらし薬膳;春の薬膳】アサリが血を補い、菜の花が血のめぐりを促進します。春のイライラしやすい気分を鎮める一品です。 日本くらし薬膳協会 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19483522