小松菜煮浸し風
煮汁をそのまま使うので、栄養分を逃がしません。
胡麻の風味が効いてます。
このレシピの生い立ち
煮浸しをもっと簡単にしたくて。
作り方
- 1
小鍋に水を入れ沸かします。
- 2
小松菜は、根元を切り落とし洗います。
(切った根元を水に浸しふり洗いすると、土がよく落ちます) - 3
5cm幅に切ります。
- 4
油揚げも小松菜と同じ大きさに切ります。
- 5
沸騰した鍋に、小松菜の茎部分を入れ、再沸騰したら葉の部分と油揚げ、酒、麺つゆ、醤油を入れます。
- 6
沸騰したら弱火にし、フツフツした状態で蓋をして5分程煮煮ます。
- 7
ごま油を全体的に回し入れ、水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。
コツ・ポイント
最初煮汁が少なく感じますが、煮るとちょうど良くなります。若い方なら歯ごたえや色味を残して、高齢の方なら、クタクタに煮ても、それぞれに美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
小松菜、しめじ、人参の巾着煮♡煮浸し風♡ 小松菜、しめじ、人参の巾着煮♡煮浸し風♡
油揚げの中に小松菜、しめじ、人参を入れ、長ねぎと一緒に煮ました♪油揚げが煮汁を沢山吸って、ジュワ~と美味しい煮浸し風♡ Sip☆h -
-
-
-
とろりあんかけ茄子と油揚げ小松菜の煮浸し とろりあんかけ茄子と油揚げ小松菜の煮浸し
時短で栄養のバランスがいいヘルシーな煮浸しです。煮汁にとろみをつけて汁まで残しません。優しい味付けです。 ななつぼし❤
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19486046