つけ麺 自宅で簡単本格派つけ汁(スープ)

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

人気検索トップ10入り、感謝! つけ麺(もりそば)が、流行り出した頃の定番の味を、自宅で、簡単に手作り!
このレシピの生い立ち
ラーメンを長年自作している自分が、つけ麺の定番として活用し続けている、レシピです。

ですから、今風か、どうかで言えば、今のトレンドではなく、つけ麺が流行り始めた90年代末~00年代初頭に多かった、味になります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 中華麺 1玉~
  2. つけ汁(スープ)
  3. 260cc
  4. 鶏がらスープの素 小さじ11/2
  5. オイスターソース 少々
  6. 貝柱スープ(顆粒) 少々
  7. 醤油 大さじ1
  8. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
  9. みりん風調味料 小さじ2
  10. 料理酒 小さじ2
  11. 油(出来ればラード) 小さじ2
  12. 酢(レモン汁) 小さじ2
  13. ラー油 小さじ1/2
  14. 鰹節削り粉(仕上げ) ひとつまみ
  15. 薬味
  16. ネギ 適量
  17. トッピング(お好みで)
  18. チャーシューやメンマなど 適量

作り方

  1. 1

    鍋に、鶏がらスープの素、貝柱スープの素、オイスターソース、水を入れて、火にかけます。

  2. 2

    沸いてきましたら、醤油、めんつゆ、みりん風調味料、料理酒、油を入れます。
    ひと煮立ちさせ、アルコール分を飛ばします。

  3. 3

    弱火に落とし、蓋をして3分ほど煮てから、火を止めて、休ませます。

  4. 4

    分量外のお湯で、麺を、茹でます。
    ☝水で〆ますから、自分の好みより、一段階柔らかめに、茹でるのがコツです。

  5. 5

    ザルにあけ、流水で麺を洗うようにしながら、確りと冷やして、〆ます。
    ※あつもりにしたい方は、お湯は捨てないで下さい。

  6. 6

    水は確りと切りますが、気持ち残し気味にした方が、後で麺がくっつかなくて、食べ易いです。
    皿に盛って、具を添えて下さい。

  7. 7

    葱、酢、辣油を入れた器に、「3」を入れます。
    かなり量に余裕がありますから、並盛2人前や麺3玉程度なら、楽勝です。

  8. 8

    仕上げの鰹節削り粉を、海苔の上にのせてますと、ちょっと専門店の雰囲気が出ます。(海苔は分量外)

  9. 9

    完成です。
    ちょっと味が濃くて酸っぱい、そしてピリッと辛い、シンプルな、よくあるタイプのつけ麺です。

  10. 10

    麺も自作すれば、格安で、気分は食べ放題!

  11. 11

    2017/08/04
    「つけ汁」の人気検索トップ10入り、感謝!
    2017/07/30
    誤字、修正。

コツ・ポイント

☝麺のゆで加減
固めが好きな方は、普通に。普通が好きな方は、柔らかめ。と、自分の好みより、いち段階柔らかく茹でますと、水で〆た後になって、ちょうど良くなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ