冷凍穴あけ灰汁抜きなし超簡単◆梅シロップ

da_abll39
da_abll39 @cook_40090847

冷凍、穴あけ、灰汁抜きなしで砂糖と梅を入れるだけ!
このレシピの生い立ち
スーパーで梅が安くなっていたので。

冷凍穴あけ灰汁抜きなし超簡単◆梅シロップ

冷凍、穴あけ、灰汁抜きなしで砂糖と梅を入れるだけ!
このレシピの生い立ち
スーパーで梅が安くなっていたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1300g
  2. 氷砂糖 800g

作り方

  1. 1

    梅は水に漬けて洗いヘタを取る。ザルにあげて乾くまで放置。(私は一晩置きました)桃の様な香りがすれば灰汁抜きは必要なし。

  2. 2

    梅が乾いたら、念の為梅をキッチンペーパーで拭きながら、消毒した容器に梅、砂糖と交互に入れていく。

  3. 3

    シロップが出てきて、梅と容器に隙間ができたら、シロップがまんべんなく行き渡る様に優しく揺する。

  4. 4

    4日目。暇さえあれば優しく揺する。容器の両側を持ってのの字、反のの字を書くように。

  5. 5

    5日目。ひたすらのの字を書いて全ての梅にシロップが行き渡る様に。上下を入れ替えようとしても浮力で無理なので、考えない。

  6. 6

    6日目。のの字、反のの字。お仕事などで忙しい人も、朝晩の2回は必ずやってあげて下さい。

  7. 7

    1週間で氷砂糖が全部溶けました。

  8. 8

    8日目。梅の色がだいぶ変わっていきます。毎日揺らしながら、梅の皺具合とシロップの色に注意して下さい。

  9. 9

    2週間経つとシロップは黄金色に、梅はもうこれ以上無理って位ぎゅぅぅと縮みます。そうしたら出来上がり。

  10. 10

    梅を取り出して、シロップは冷暗所、または冷蔵庫で保存。お水やお湯、炭酸で4~5倍に割ってgokugoku。

  11. 11

    *梅を冷凍すると味、風味共に落ちます。穴あけも同じく。ゆっくり愛情をかける方が美味しくできます。

  12. 12

    蓋をあけると微かにシュワッ、細かい気泡が見え、飲むと微かにピリッときたら発酵し始めてる合図。でもこれもまた美味。

  13. 13

    青梅と少し熟した梅の縮みの違い。

コツ・ポイント

とにかく愛情。可愛がれば失敗なし。成功した場合、残った梅は皮だけで中身はない状態ですので、2次利用は難しいです。青梅から漬けるとぎゅぅぅって感じで、熟してから漬けると、梅干しっぽい縮み方になるようです。青梅のヘタ取りは爪楊枝より竹串が楽。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
da_abll39
da_abll39 @cook_40090847
に公開
めんどくさがりでありながら、興味を持った物はとりあえず作ってみるというチャレンジャー。基本的に熱い物は熱いうちに。の考えなので、常温でも平気な物の写真しか撮らないです。(例外もありますが…。)なのでお料理の工程を全て画像付きで紹介して下さる方には感謝です^^
もっと読む

似たレシピ