正月料理アレンジ☆里芋コロッケだし餡かけ

uco130 @cook_40139576
多めのごま油で焼いた、お焼き風の里芋コロッケです。出汁がタネにした野菜に染みてるので餡なしのそのままでも美味しいです!
このレシピの生い立ち
我が家の具だくさんの雑煮が余って消化させたくてσ^_^;
正月料理アレンジ☆里芋コロッケだし餡かけ
多めのごま油で焼いた、お焼き風の里芋コロッケです。出汁がタネにした野菜に染みてるので餡なしのそのままでも美味しいです!
このレシピの生い立ち
我が家の具だくさんの雑煮が余って消化させたくてσ^_^;
作り方
- 1
雑煮の具だった里芋を取りだして、潰します。
- 2
里芋が潰れたら、同じく雑煮の具だった人参と大根をみじん切りしたものを入れて混ぜたらタネは完成。
お好みの大きに丸めます。 - 3
丸めたタネを水溶き片栗粉にくぐらせ、パン粉をまぶし、
ごま油を多めに入れて温めたフライパンに乗せ焼きます。 - 4
(ごま油の量は足りない様であれば少し足し)両面キツネ色になる様に焼きます。3〜4分位で一度見てみて下さい。
- 5
具を取り出した後のお出汁(ウチは鰹菜と油揚げ入)に水溶き片栗粉を入れて餡を作ります。つなぎで使った残りでやると良いです。
- 6
焼いた里芋コロッケの上にだし餡をかけて出来上がり(*^^*)
コツ・ポイント
餡なしで筑前煮も応用できると思います。お出汁の餡の味がメインですが、出汁がタネにした野菜に染みてるのでそのままでも美味しく食べれました。ごま油の香りがそそるおつまみにも良い一品です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19497587