肉まん

グラストラッカー
グラストラッカー @cook_40097829

自分好みの肉まんを作ってみたくて挑戦してみました。
このレシピの生い立ち
とにかくおいしい肉まんを作ってみたかったのでやってみたけど、自分が思っていた以上においしゅうございました。(^^)

肉まん

自分好みの肉まんを作ってみたくて挑戦してみました。
このレシピの生い立ち
とにかくおいしい肉まんを作ってみたかったのでやってみたけど、自分が思っていた以上においしゅうございました。(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 薄力粉 200g
  2. ドライイースト 3g
  3. ※グラニュー糖 10g
  4. 一つまみ
  5. ぬるま湯(40℃くらい) 110㏄
  6. サラダ油 大匙1
  7. 打ち粉 適宜
  8. 豚ひき肉 200g
  9. 胡椒 少々
  10. しょうが汁 小さじ1
  11. 大匙1/2
  12. 長ネギ(みじん切り) 1/2本分
  13. オイスターソース 大匙1
  14. 醤油 小さじ1
  15. ごま 大匙1
  16. タケノコ(みじん切り) 50g
  17. 干しシイタケ(戻す) 2枚(みじん切り)

作り方

  1. 1

    ※の具材をボウルに入れてむらなく混ぜる。

  2. 2

    3~4回に分けてぬるま湯を入れながら菜箸でかき混ぜる。

  3. 3

    まとまってきたら、手に少し油を塗ってからサラダ油を入れて、生地にしっかり体重をかける感じでこねる。

  4. 4

    生地に油がなじんで、ボウルの底の粉が取れるくらいになったら、まな板などに載せてこねる。

  5. 5

    生地の表面が滑らかになったら、ボウルに入れて固く絞ったふきんをかけて20~25℃くらいのところで一次発酵をさせる。

  6. 6

    生地が3倍くらいになったら、手に打ち粉を付けてボウルから取り出す。ここからは生地をこねずに優しく扱います。

  7. 7

    まな板に載せて、引っ張らずに軽く押すようにして直径が均等になるように30㎝くらいに伸ばす。

  8. 8

    八等分に切って、切り口に打ち粉を振る。

  9. 9

    切り口のほうから軽く手で押して伸ばしてから、麺棒で直径10㎝くらいになるまで皮の周りが薄くなるように伸ばす。

  10. 10

    ひき肉以降の具材をボウルに入れて混ぜる。

  11. 11

    具材を皮の真ん中に載せて包む。

  12. 12

    クッキングシートを敷いたせいろや蒸し器に入れて強火で10分蒸す。

  13. 13

    皿にのせて出来上がり。

コツ・ポイント

一見めんどくさそうだけど、やってみると結構簡単です。一次発酵が終ってからは生地の中にできた気泡をつぶさないようにすくことがふっくらとした川に仕上がるポイントだと思います。一次発酵は、レンジやホームベーカリーの発酵モードでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グラストラッカー
に公開
グラストラッカーは、僕のバイクの名前です。料理が好きで数年前に食品衛生責任者を受講しました。海外に住んでいた経験からいろんな国のレシピを自分でアレンジしています。とにかく試行錯誤の連続です。
もっと読む

似たレシピ