作り方
- 1
薄焼きたまごを着く作る。材料を全て混ぜてから漉す。(小麦粉がだまにならないように、水と最初に合わせて良く混ぜておく)
- 2
フライパンを強火で温めてから、サラダ油をしき、余分な油を取り除く。
- 3
濡れ布巾の上に”ジュー”という音が小さくなるまでフライパンを置く。
- 4
火を弱火にして、フライパンをコンロに戻し、たまご液を流して、全体に行き渡るように手首でまわす。
- 5
弱火のまま置き、まわりがチリチリと浮き上がって、表面が乾いてきたら火を止めて、フタをして1分蒸らす。
- 6
静かにはがしてお皿にのせて冷ます。
- 7
すし飯を作る。水加減を少なめにして米2合を炊き、すし酢を混ぜる。(酢カップ1/4、砂糖大1、塩小1/2)
- 8
椎茸の含め煮とにんじんを食べやすい大きさに刻んで、白ゴマと一緒にすし飯に混ぜる。
- 9
お寿司を8等分にしてお団子のようにまとめる。
- 10
ラップに薄焼きたまごをのせて、中央にお寿司を置き、ラップと一緒にギャザーをよせながら包む。
- 11
ゆでた三つ葉で縛る。トップに具材の一部をのせても良い。
- 12
茶巾寿司のほかに鮭寿司をお花形に添えると彩りがきれいになる。(椎茸寿司と同じように8等分して盛る。)
コツ・ポイント
中身はなんのお寿司でもできます。
薄焼きたまごは小麦粉のかわりに片栗粉を使うと、仕上がりがふっくらします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19498417