おでんダネ 簡単☆餅きんちゃく

九曜(クヨウ)
九曜(クヨウ) @cook_40038135

人気のおでんダネ「もちきんちゃく」は、簡単に作れて安価です(*^_^*)いろいろ入れて楽しめます♪12.19写真追加
このレシピの生い立ち
おでんダネの人気ランキング上位の餅きんちゃく。市販のものは、おもちが少ないのに案外高価。おもちのある時に、自分で作ってみました。

おでんダネ 簡単☆餅きんちゃく

人気のおでんダネ「もちきんちゃく」は、簡単に作れて安価です(*^_^*)いろいろ入れて楽しめます♪12.19写真追加
このレシピの生い立ち
おでんダネの人気ランキング上位の餅きんちゃく。市販のものは、おもちが少ないのに案外高価。おもちのある時に、自分で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. うすあげ 2枚
  2. 2~3個
  3. パスタ(なければ爪楊枝でOK) 1本

作り方

  1. 1

    油揚げは、中を開きやすくする為、麺棒などを使い軽く押しつぶすようにころがす。※袋のままの方がベタベタしない。

  2. 2

    揚げを半分に切り、切り口に手を入れ、袋になるようにそっと開く。簡単に開かない場合は、包丁の先をいれると、開きやすい。

  3. 3

    中にいれる、餅を4等分する。

  4. 4

    餅のサイズによって、2~3個入れる。具材は餅だけでなく、しゅうまいやうどんもOK。

  5. 5

    パスタ1本を4等分し、揚げの口をしめる。※パスタがないときは爪楊枝を代用。尖っているので、食べる時には注意が必要。

  6. 6

    ほかのおでんダネと一緒に煮込んで出来上がり(^^)/

  7. 7

    ※すしあげを使う場合
    1辺に包丁で切りこみを入れたあとは、手順2と同様に、袋になるように開く。

  8. 8

コツ・ポイント

※揚げの口をしめる時パスタを使うと、パスタが水分を含み太くなり揚げから抜けにくくなる。柔らかくなるので安全。
【ひと手間】揚げの余分な油をとり、調味料を染み込みやすくする為、油抜きをするとよい。簡単なのは熱湯を流しかける方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
九曜(クヨウ)
九曜(クヨウ) @cook_40038135
に公開
ヽ(^。^)ノ簡単・手抜き料理を日々模索
もっと読む

似たレシピ