信州野菜たっぷり酸辣湯

長野県
長野県 @cook_40110591

信州の冬の食卓の定番「白菜」を使った簡単具たくさん中華スープ。酸味と辛みと具だくさん効果でおいしく減塩♪
このレシピの生い立ち
白菜は冬の信州の食卓によく登場する野菜です。いつものお鍋や漬物だけでなく、たまには簡単具だくさんのあったか中華スープもいかがですか?

信州野菜たっぷり酸辣湯

信州の冬の食卓の定番「白菜」を使った簡単具たくさん中華スープ。酸味と辛みと具だくさん効果でおいしく減塩♪
このレシピの生い立ち
白菜は冬の信州の食卓によく登場する野菜です。いつものお鍋や漬物だけでなく、たまには簡単具だくさんのあったか中華スープもいかがですか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 120g
  2. えのきだけ 30g
  3. 干ししいたけ 1枚
  4. 鶏卵 1/2個
  5. 300cc
  6. 鶏がらスープの素(減塩) 小さじ1
  7. 万能ねぎ(小口切り) 少々
  8. しょうゆ 大さじ1/2
  9. 大さじ1/2
  10. 片栗粉 大さじ1/2
  11. こしょう 少々
  12. ラー油 少々

作り方

  1. 1

    白菜は葉と軸の部分に分け、千切りにする。

  2. 2

    えのきは石づきをとって半分に切ってほぐし、干ししいたけは戻してから薄切りにする。

  3. 3

    鍋に分量の水と鶏がらスープの素を入れて火にかけ、沸騰したら白菜、しいたけ、えのきを加えて煮る。

  4. 4

    野菜が柔らかくなったらしょうゆを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。溶き卵を流し入れ、酢、こしょう、ラー油を加える。

  5. 5

    盛り付けてから万能ねぎを散らす。

コツ・ポイント

干ししいたけは水でゆっくり戻したほうがおいしいくできますが、時間がない時には電子レンジを使うと便利です。
溶き卵は、とろみをつけた後に、菜箸を使って少しずつ流し入れるときれいにできます。
(1人分:熱量67kcal 食塩相当量1.1g)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ