ジャンバラヤ・パエリア風

kuragenoie
kuragenoie @cook_40055651

スキレット、ルクルーゼ等、オーブンに入れられる調理パンで本気のジャンバラヤ
このレシピの生い立ち
ジャンバラヤは多めのチリパウダー、トウモロコシ、サラミなどの味だしソーセージが決め手。炒めご飯として作っても美味しいのだが、パエジャ同様の作法で焦げ目をつける仕上げをしたら、より美味しくできたので。時間のある時は生米から作るようになりました

ジャンバラヤ・パエリア風

スキレット、ルクルーゼ等、オーブンに入れられる調理パンで本気のジャンバラヤ
このレシピの生い立ち
ジャンバラヤは多めのチリパウダー、トウモロコシ、サラミなどの味だしソーセージが決め手。炒めご飯として作っても美味しいのだが、パエジャ同様の作法で焦げ目をつける仕上げをしたら、より美味しくできたので。時間のある時は生米から作るようになりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白米 1.5カップ(300cc)
  2. オリーブオイル 50cc
  3. にんにく微塵切り 一片
  4. 玉葱(微塵切り)   小1個
  5. セロリ(微塵切り) 1本
  6. ハラペーニョ酢漬け(微塵切り) 2~3枚
  7. サラミライス 適宜
  8. ウインナソーセージ 適宜
  9. とうもろこし カップ1
  10. 小さじ1.5
  11. チリパウダー 大さじ1
  12. ケチャップ 大さじ2
  13. コンソメ顆粒 小さじ1.5
  14. 月桂樹の葉 一枚
  15. 白ワイン 大さじ1
  16. ピーマン 適宜

作り方

  1. 1

    フライパンにオリーブオイルを入れ玉葱、サラミ、ソーセージ、玉蜀黍を順に炒め、白米を入れる

  2. 2

    米が透明になったら塩チリケチャップで炒め、ワインを振りアルコールを飛ばす

  3. 3

    湯450ccを入れ、沸騰したら220度のオーブンに入れ10分経過したら蓋をして更に15分加熱する

  4. 4

    蓋をしたままガス台に戻し極弱火で7分、焦げ目をつける。その間に別パンでピーマンを塩胡椒で炒める

  5. 5

    蓋を開け、炒めたピーマンを飾り付けて完成

コツ・ポイント

米はパエジャの場合同様、洗わずに入れる。トッピングの炒め野菜はピーマンのほか、アスパラ、シシトウ、ゴーヤなど何でもあるもので。調理器具の違いがあるので加熱時間を経験から探ってください。上手に軽く焦がす事がポイントです。蓋が無い時はアルミ箔で

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kuragenoie
kuragenoie @cook_40055651
に公開
本業は映像creator、映画、テレビからWeb動画まで幅広いフィールドがお仕事エリア。調理も、出張シェフ、ケータリング、予約限定隠れ家食堂としても活動中。
もっと読む

似たレシピ